Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 税金 > 固定資産税 > 申請書ダウンロード > 固定資産の「証明・閲覧」について

固定資産の「証明・閲覧」について

証明・閲覧の種類と手数料について 

証明・閲覧の種類 記載事項 手数料 申請窓口
評価証明書

[説明]
「固定資産課税台帳」に登録されている固定資産の評価額を証明するものです。

[記載事項]
所在地番、地目(用途)、地積(床面積)、評価額
※1月1日現在の事項を証明します。

手数料はこちら

 

 

・洲本市役所 税務課
・五色庁舎 地域生活課
・郵便による申請

※本人または同居のご家族以外の方の申請は委任状が必要です。

公課証明書

[説明]
「固定資産課税台帳」に登録されている固定資産の課税標準額と、それに対する相当税額を証明するものです。

[記載事項]
所在地番、地目(用途)、地積(床面積)、評価額、課税標準額、相当税額
※1月1日現在の事項を証明します。

固定資産課税台帳
(名寄帳)の写し

[説明]
所有者ごとの資産を一覧表にまとめた固定資産課税台帳(名寄帳)の写しです。

※非課税の場合で近傍地評価の記載が必要な場合は、評価(または公課)証明書を申請してください。

[記載事項]
名義人の資産

1名義につき300円

※共有は別名義扱い

字限図の閲覧

[説明]
市備付けの字ごとに編纂した地図の閲覧です。

1回につき300円
コピーは1部につき20円

・洲本市役所 税務課
・五色庁舎 地域生活課

※郵送での申請はできません。
※どなたでも閲覧できます。

地番参考図

[説明]
固定資産税の土地評価のため土地の所在(町・丁名、地番)、配置等を表示した地図であり、法務局備付けの公図等を基に合成作図したものです。

※インターネットからの閲覧が可能です。
地番参考図閲覧マップ(無料)

土地閲覧台帳の閲覧

[説明]
不動産登記情報を基に作成した市備付けの台帳の閲覧です。

[記載事項]
所在地、台帳地目、登記地積、名義人
※1月1日現在の事項を記載しています。

1回につき300円
住宅用家屋証明書

[説明]
租税特別措置法施行令第41条各号または第42条第1項に規定する家屋に該当する棟を証明します。

[記載事項]
適用条項、新築または取得年月日、申請者の住所、氏名、家屋の所在地、家屋番号

[申請書様式]
住宅用家屋証明申請書については、各窓口に置いてあります。
※申請条件、添付書類、委任状の有無については、税務課 固定資産税係までお問い合わせください。

1件につき1,300円

・洲本市役所 税務課
・五色庁舎 地域生活課
・郵便による申請

その他証明 滅失証明等 1件につき300円 洲本市役所 税務課までお問い合わせください。

 ※証明・名寄帳の発行年限は、現年度分及び過去4年度分です。

評価・公課証明書の手数料について

1名義人につき、次のとおりです。

表のサイズを切り替える
評価証明書 1件 300円
公価証明書 1件 300円

計算例

土地と家屋は、それぞれ別に計算します。5筆、5棟でそれぞれ1件として取り扱います。

表のサイズを切り替える

個人名義の土地1筆、家屋1棟

土地1件+家屋1件=2件(600円)

個人名義の土地7筆、家屋1棟

土地2件+家屋1件=3件(900円)

個人名義の土地1筆、家屋1棟

共有名義の土地2筆

単有の土地1件+単有の家屋1件+共有の土地1件=3件(900円)

共有名義(3人)の土地1筆

共有名義(2人)の土地1筆

共有(3人)の土地1件、共有(2人)の土地1件=2件(600円)

(注1)共有は別名義として取り扱います。

(注2)共有の構成員が異なる場合、共有の持分が異なる場合、別名義として取り扱います。

 ※ 申請者が共有構成員の一人であれば、所有者本人からの申請として取り扱います。

申請書様式

 固定資産証明交付・閲覧申請書 [PDFファイル/317KB]

 ※評価証明書、公課証明書、名寄帳については同居のご家族以外の方の申請は委任状が必要です。
  必要書類などは「固定資産の証明・閲覧を申請できる方・必要書類」で確認することができます。

申請方法

窓口で申請する場合

申請窓口

 上記「証明・閲覧の種類と手数料について」の表をご覧ください。

持ってくるもの

  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証など)
  • 委任状若しくは申請書内にある承諾書欄に記入押印(本人または同居のご家族以外の方が申請する場合のみ)
    委任状の様式はこちら [PDFファイル/48KB]。)

本人確認について

 個人情報保護の観点から、申請者の本人確認を行っております。免許証、保険証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付)、パスポートなど、申請者ご本人が証明できるものをお持ちください。

申請窓口連絡先

表のサイズを切り替える
洲本市役所 税務課 〒656-8686
洲本市本町三丁目4番10号
Tel 0799-24-7603(直通)
Fax 0799-22-3900
五色庁舎 地域生活課 〒656-1395
洲本市五色町都志203番地
Tel 0799-33-0160(直通)
Fax 0799-33-0222

郵便で申請する場合

 下記の書類等を封筒に同封し、洲本市役所 税務課まで郵送してください。

封筒に同封するもの

表のサイズを切り替える
申請書 上記「申請書様式 [PDFファイル/85KB]」に必要事項を記入してください。
記入方法等でご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
返信用封筒 返送先を記入し、必ず切手を貼ってください。また、請求枚数によっては、郵送料の異なる場合があります。枚数を多く請求される場合は、余分の切手を同封しておいてください。
定額小為替

証明・閲覧の種類と手数料について」の表をご参考の上、郵便局でお求め下さい。

※お願い※
お釣り用の定額小為替が不足することがありますので、お釣りのないようにお願いします。「土地全部・家屋全部」など、申請時点で手数料が明らかでない場合は、300円の倍数の小為替を同封してください。

必要書類

申請者によって必要な書類が異なります。
右記「
固定資産の証明・閲覧を申請できる方・必要書類」をご参照ください。

インターネットで申請書をダウンロードできない場合

 便箋等の白紙に下記の項目を記載いただくことで、申請書としてご使用いただけます。

表のサイズを切り替える
証明の種類 申請される証明の種類を記載してください。
証明の使用目的 証明の使用目的を記載してください。(例:登記・相続・売買など)
証明の枚数 必要な枚数を記載してください。
申請者の住所 現在お住まいの住所を記載してください。
申請者の氏名 ふりがなを付けてください。(法人代表者が申請する場合は、法人代表者印を押してください。)
申請者の生年月日 申請者の生年月日を記載してください。
連絡先の電話番号 申請された内容の確認をする場合がございますので、必ずご記入ください。
委任通知書

申請者との続柄が同居親族でない場合は、委任状が必要な証明があります(上記「証明・閲覧の種類と手数料について」をご参照ください)。その際は、下記の内容で、証明の受け取りを頼んだ人が記入してください。

[頼んだ人]住所、氏名(捺印)、生年月日
[文言例]私は、下記の者を代理人と定め、次の権限を委任しましたので通知します。○○証明を○通受け取ること
[頼まれた人]住所、氏名、生年月日

送付先

 〒656-8686
 兵庫県洲本市本町三丁目4番10号
 洲本市役所 税務課

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)