Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報すもと > 広報すもと4月号(第171号)

広報すもと4月号(第171号)

令和2年4月15日発行

広報すもと4月号(電子書籍版)

広報すもと令和2年4月号

広報すもと令和2年4月号(第171号) [PDFファイル/8.65MB]

 

広報すもと4月(171号)文字版

歩いて感じる 春のひととき

撮影場所:龍宝寺(五色町鮎原)

★p1 ラインアップ

2020.4

特集 新型コロナウイルス 感染拡大を防ぐ…P2-6

市職員の人事異動…P7

お帰りなさいプロジェクト…P8

洲本市空き家バンクのご案内、市民課からのお知らせ ほか…P9

都市計画課からのお知らせ…P10-11

まちづくりNews…P12-13

国民健康保険と国民年金の届け出について ほか…P14

後期高齢者医療保険料保険料率が変わります…P15

くらしのいきいき情報…P16-17

令和2年度の税目別納期 ほか…P18

5月の健康カレンダー ほか…P19

ウェルネス通信 ほか…P20

5月の図書館だより・無料相談…P21

写真特集 小中学校卒業式…P22-24

人口42,973人(-205) 男20,516人(-102) 女22,457人(-103) 世帯数19,970世帯(+58) 〔令和2年4月1日現在・住民基本台帳による( )内は前月比〕

★p2-6 特集 新型コロナウイルス 感染拡大を防ぐ

一人一人の行動が 感染拡大の抑制につながります

 3月31日、淡路島内在住の方が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。

兵庫県において、感染経路や濃厚接触者などの調査が行われており、市では「新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置しました。

 私たちが唯一できることは感染拡大防止を徹底することに他ありません。今一度、気を引き締め、感染拡大防止に取り組んでください。

手洗いや咳エチケットなど、感染症対策の基本を守ることはもちろん、集団感染を起こさないためにも不要不急の外出を控え、

「換気の悪い密閉空間」「人が多く集まる密集空間」「間近で会話や発声をする密接場面」の3つの条件が重なる場所を避けるようにしてください。

そして発熱、咳、倦怠感など風邪の症状が出た際には外出を控えるようお願いします。

皆さま一人一人の行動が、感染拡大の抑制につながります。

市は、皆さまの健康を守るための対策に全力を挙げて取り組み、迅速な情報提供に努めてまいります。

 

洲本市長 竹内 通弘

●正しく予防する

□正しい手の洗い方

 石鹸やアルコール消毒液で15秒以上かけ指の先・爪の間までしっかりと洗いましょう。

親指をもう片方の手で包むように洗うと良いです。指先から手首まですみずみ洗うことが大切です。

□3つの咳エチケット

 咳エチケットは感染を拡げないために、とても重要なことです。特に人が多く集まるところで実践することが大切です。

(1)マスクを着用する

(2)ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う

(3)とっさのときは上着の内側や袖でおおう

●感染を拡げない

□行動を見直す

 感染者の8割は人にうつしていないと言われています。

しかし、「コロナ疲れ」「自粛疲れ」とも言える状況が見られ、警戒感が緩んでしまったことで、一部の軽症者による行動によって感染が拡がっています。

 感染予防の基本を徹底しつつ、「自分が感染しているかもしれない」という意識をもって、行動を見直すことが求められています。

□「3つの密」を避ける

(1)換気の悪い密閉空間

(2)人が多く集まる密集場所

(3)間近で会話や発声をする密接場面

 「3つの密」が重なる場所は集団感染発生のリスクが高くなります。

「密」の状況が一つでもある場合には普段以上に手洗いや咳エチケットをはじめとした基本的な感染症対策を徹底してください。

●新型コロナウイルスを知る

□コロナウイルスとは

 人に感染するコロナウイルスの種類は現在合計7種発見されています。

一般の風邪の原因となる4種に加え、平成14年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」と平成24年以降に発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」、そして昨年12月以降問題となっている新型コロナウイルス(COVID-19)を合わせた7種です。

□COVID-19(コビッドナインティーン)

 Coronavirusdisease,2019の略称で、「2019年にコロナウイルスにより発生した病気」という名前です。

 潜伏期間は1~14日間(多くは5~6日間)とされています。

●感染したらどうなる

□37.5度以上の発熱が続く

 主な症状として、37.5度以上の発熱や咳などの呼吸器症状が1週間程度続く、強い倦怠感があるなどが上げられます。

また、味や臭いを感じないという症状も確認されています。

 8割の人は軽症で治癒しています。

□重症化リスク

 コロナウイルスによる肺炎が重篤化した場合は、人工呼吸器など集中医療が必要となります。

 高齢者や、糖尿病・心不全・呼吸器疾患などの持病がある人は重症化リスクが高いと考えられています。

国内検査で陽性だった人(武漢からのチャーター便帰国者を含む)のうち重症となった人は約3.4%でした。(4月2日時点)

 また妊娠中に肺炎を起こした場合も、重症化する可能性があります。

□咳や熱がある

 発熱など風邪の症状がある場合は、仕事や学校を休み、外出やイベントなどの参加は控えてください。

休むことは本人のためにもなりますし、感染拡大の防止にもつながる大切な行動です。

□治療方法と治癒

 新型コロナウイルスそのものに効く薬はなく、発熱や咳などの症状を緩和する目的の対症療法として、解熱剤や咳止めの薬の投与や、点滴などが実施されています。

体調をサポートすることで、ウイルスへの抗体がつくられ、発熱や咳などがなくなり、治癒すると考えられています。

 これまで2,617人が感染し、514人が治癒しています。(4月3日時点)

●家族が感染したかもしれない

□部屋を分けてください

 食事や寝るときも別室に。部屋を分けられない場合は、2m以上の距離を保ったり、仕切りを設置したりすると良いでしょう。

□お世話するのは限られた人で

 可能な限り、持病があったり、免疫が低下していたりする人が、感染が疑われる家族のお世話をするのはやめましょう。

 お世話をするときは、マスクを着用しましょう。

□換気をしましょう

 定期的にお部屋を換気してください。共有スペースや他の部屋も窓を開けてください。

□こまめな手洗いが大事

 洗っていない手で、目や鼻、口などを触らないようにしましょう。石鹸で手をこまめに洗いましょう。アルコール消毒も有効です。

□共有部分を消毒

 ドアノブや手すりなどの共有部分は、薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤*で拭いたあと、水拭きしましょう。

 衣類や食器などは、通常の洗濯と洗浄で大丈夫です。感染が疑われる家族が使用したものと分けて洗う必要はありません。

 

*主成分が次亜塩素酸ナトリウムであることを確認し、 濃度が0.05%になるよう調整してください。

●相談・受診の目安

(受診の目安のフロー図)

 

帰国者・接触者相談センターに相談してください

〈洲本健康福祉事務所(洲本保健所)〉

受付時間 平日9時00分~17時30分

電話番号 0799-26-2062

※夜間・休日は兵庫県コールセンターにお問い合わせください

              電話番号 078-362-9980

新型コロナウイルスに関する最新情報

最新の情報は

厚生労働省HP

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html<外部リンク>

県内の情報は

兵庫県HP

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/singatakorona.html

市内の情報は

洲本市HP

https://www.city.sumoto.lg.jp/site/covid19/

患者情報の公開について

 感染症法に基づき、患者情報の公開が行われています。

 本人の同意なしに個人が特定される情報は公開されません。

 不確かな情報に惑わされたり、患者やその家族などへ誹謗中傷をしないようお願いします。

●支援・助成など

一時的な資金の緊急貸付

休業や失業などにより生活資金でお悩みの人に向けた、緊急小口資金等の特例貸付。

問い合わせ先 (福)洲本市社会福祉協議会 電話26-0022

納税猶予制度

感染などにより、納税が困難になった場合には猶予制度があります。

問い合わせ先 収納対策課 電話24-7604

国民健康保険傷病手当

会社を休み事業主から十分な給与が受けられない国民健康保険の被保険者に傷病手当金を支給します。

問い合わせ先 保険医療課 電話24-7635

中小企業者の融資などに係る認定

業況の悪化している中小企業者を支援するための措置を 利用するために必要な認定書を発行します。

問い合わせ先 商工観光課 電話24-7613

厚生労働省による働く人への支援など

厚生労働省ホームページで働く人、経営者の皆さんへの支援がまとめられています。

問い合わせ先 厚生労働省 電話03-5253-1111

お願い

今回の特集は、厚生労働省の資料をもとに編集しており、紹介した情報は4月3日時点のものです。

今後の動向によっては記載内容が変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

ハンカチマスクの作り方

マスクがどこにも売っていない!そんなときの

縫わない 洗える ハンカチマスクの作り方

用意するもの

ハンカチ1枚とヘアゴム2本

出来上がりサイズ

約6cm×約18cm

 

今回使用したのは、50cm×50cm程度の大きさのハンカチです。

作り方(1)

ハンカチを八つ折りにし、口に当たる部分が18cm程度になるようにヘアゴムをハンカチに通します。Point!両端を重ねるように折りたたみます

作り方(2)

口と鼻にフィットするように調節したら完成です!

 

このマスクは、感染拡大防止のためのものです。感染を防ぐものではありません。

 

★p7市職員の人事異動

各部などにおける安定した業務・対応の継続性を重視

市幹部職員の紹介

 本市では、4月1日付けで、138人の人事異動を行いました(うち退職者20人)。

 これにより、4月1日現在の職員数は、新規採用の9人、国・県などからの派遣職員4人、退職者の再任用(短時間勤務)13人を加えた458人となり、昨年に比べ全体で2人の減員となっています。

 今回の人事異動は、新型コロナウイルス感染症が全国的に感染を拡大している現状に鑑み、各部などにおける安定した業務・対応の継続性を重視し、人事異動は必要最小限にとどめ、限られた人員による効率的・効果的な業務遂行を基本とした人員配置としています。

 観光振興施策を推進するため、産業振興部に観光振興担当参事(部長級)を配置。

企業誘致、移住定住施策の推進およびふるさと納税業務に対応するために魅力創生課の職員を増員し、体制の強化を図っています。

 また、公共施設の統廃合を進めるための個別施設計画策定に携わる行革推進室の職員を増員し、策定業務の推進体制を強化。

地域包括支援センターの機能を充実させるため、介護福祉課(地域包括支援センター)に職員を増員し、体制を強化しました。

 被災地の復興を支援するため、平成23年度から派遣を継続している宮城県南三陸町へは、引き続き職員1人を1年間派遣。

新たな職員派遣として、後期高齢者医療制度を運営している兵庫県後期高齢者医療広域連合に職員1人を派遣。職員の持つ知識、資質の向上を図るとともに、広い視野に立って、多様な経験を積ませるため、引き続き職員1人を国(農林水産省)へ、3人を県(淡路県民局)へ派遣しました。

部・局名

部・局(次長)氏名

課・室・所名

課長級の氏名

係(業務)の名称

議会事務局

局長 石田 武史

総務係、議事係、調査係

企画情報部

部長 毛笠 錦哉

企画課

課長 西原 健二

秘書室、政策調整係、交通・航路対策係

広報情報課

課長 中山 成章

広報広聴係、情報管理係

魅力創生課

課長 塩寺  肇

企業誘致・定住促進係、ふるさと納税係、魅力発信係

総務部

部長 東田 光司

総務課

課長 板家 隆博

総務行政係、職員係、財産管理係

消防防災課

課長 本間 啓元

消防防災係、防犯交通係

由良支所

所長 玉置  匡

上灘出張所

財務部

理事兼財務部長兼行革推進室長 藤本 剛司

財政課

課長 大西 浩樹

財政係、契約係

行革推進室

室長 (藤本理事兼務)

行革推進係

税務課

課長 福榮 孝明

市民税係、固定資産税係

収納対策課

課長 巽  文男

収納係

市民生活部

部長 竹鼻 康智

市民課

課長 浦上 初美

市民係、人権推進室、消費生活センター

生活環境課

課長 中田 博文

環境係、衛生業務係

保険医療課

課長 植竹 英樹

医療係、国保年金係、保険料係

健康福祉部

部長(福祉事務所長) 大橋 正典

福祉課

課長 北岡 秀之

福祉総務係、障害福祉係、保護係

子ども子育て課

課長 郡  智代

主幹 山崎 仁義

子ども支援係、保育係

介護福祉課

課長 高田  渡

長寿支援係、介護保険係、地域包括支援センター

健康増進課

課長 立石 公寿

健康推進係、母子保健係

サービス事業所

所長 田中 宏直

参事兼医師 太田博章

参事兼医師 山岡雅顕

医療施設係、介護施設係

産業振興部

部長 岡野 秀則

参事 永岩 秀俊

次長 鈴木  裕

農政課

課長 (鈴木次長兼務)

担い手育成係、農業・農村振興係

農地整備課

課長 宇城 章文

土地改良係、地籍調査係

林務水産課

課長 伊達 克明

治山林務係、水産振興係

商工観光課

課長 福島  太

観光交流係、商工労政係

都市整備部

部長 太田 久雄

用地課

課長 塩唐松照佳

総務管理係、用地開発係、国道バイパス推進室

建設課

課長 高町 直孝

建設係、補修係

都市計画課

課長 川上 尚登

都市計画係、住宅政策係

下水道課

課長 吉田 憲司

業務係、施設係

会計課

会計課

会計管理者 岡田 浩成

課長 (岡田会計管理者兼務)

五色総合事務所

地域生活課

所長 田中 貴文

課長 小畑 幸治

地域生活係

窓口サービス課

課長(田中所長兼務)

窓口係

教育委員会

教育次長 山本 泰平

教育総務課

課長 千原 靖生

庶務係、施設係

学校教育課

課長 増井 英喜

学事係、指導係、保健給食係

生涯学習課

課長 岩熊 隆之

生涯学習係、文化振興係、スポーツ推進係

農業委員会事務局

局長 山下 直樹

監査委員事務局

局長 嵯峨 京子

選挙管理委員会事務局

局長   〃 

固定資産評価審査委員会

書記長  〃 

★p8 お帰りなさいプロジェクト

洲本市定住促進事業 お帰りなさいプロジェクト

問い合わせ先 魅力創生課 電話24-7641

 本市では、市外からの転入世帯や、結婚や子育てをする若者世帯、島外へ通勤している人へ

補助金や奨励金を交付しています。

転入世帯に対して 転入世帯定住促進補助事業

 世帯主の年齢が満50歳未満の2人以上の転入世帯に、月額1万円を最長3年間交付します。

 また、Uターン世帯には、1年間、月額1万円を加算して交付します。

転入世帯住宅取得奨励金交付事業

 世帯主の年齢が満50歳未満の2人以上の転入世帯が、転入日から3年以内に住宅を新築または購入した場合に、居住部分にかかる固定資産税の課税相当額を3年間交付します。

島外通勤者に対して 島外通勤者交通費助成事業

 市内に居住し、高速バスなどを利用して島外に通勤している方に交通費の一部を助成します。

( 交通費相当額 ― 通勤手当 )× 50%

※上限1万円/月

新婚世帯に対して 新婚世帯家賃補助事業

 夫婦の年齢の合計が満80歳未満の新婚世帯が、民間賃貸住宅で生活している場合に、月額1万円を最長3年間交付します。

新婚世帯住宅取得奨励金交付事業

 夫婦の年齢の合計が満80歳未満の新婚世帯が、婚姻日から3年以内に住宅を新築または購入した場合に、月額1万円を最長3年間交付します。

出産に対して 出産祝金支給事業

 子を出産し養育しているお母さんにお祝い金を支給します。

※出産の日から1年以内に申請してください。

交付対象 金額

第1子 3万円

第2子 5万円

第3子 10万円

第4子 20万円

第5子以降 30万円

洲本市は事業所の設置やインターンシップ生の受け入れなどを応援します

企業立地促進事業

 市内で新たな事業所の設置や既存事業所の拡張または移設を応援します。

 ▼企業誘致奨励金:固定資産税額相当額を5年間交付

 ▼雇用促進奨励金:新規正規雇用従業員(市民)1人につき、30万円を交付

 ▼事業所施設設置奨励金:床面積1平方メートル(1,000平方メートル超部分)につき、1万円を交付

企業誘致応援隊活動支援事業

 企業立地に関する情報の提供者に報奨金を交付します。

 ▼売買代金の1%または借地料の1カ月分を交付

インターンシップ支援事業

 大学生などを実習生として受け入れた事業所に、受入経費の一部を助成します。

 ▼受入補助金:実習生1人につき、1日当たり5千円(初日のみ8千円)を交付

 ▼PR補助金:PRイベント参加負担金の2分の1を交付

問い合わせ先 

魅力創生課 電話24-7641

★p9 洲本市空き家バンクのご案内、市民課からのお知らせ ほか

洲本市空き家バンクのご案内

洲本市空き家バンクへの登録をご検討ください

 島外からの移住者にとって「空き家」の情報は大変貴重なものです。

特に遠方から移住する人は、現地まで足を運び物件情報を収集することが困難です。

 そこで、本市では「洲本市空き家バンク」を通して、自宅に居ながらインターネットを利用し、パソコンやスマートフォンからでも空き家情報を閲覧・入手できるように環境を整えています。

 現在、空き家情報を必要とする移住者のニーズに対して、空き家の掲載情報が不足しています。

もし、特に活用されていない状態のままという空き家の所有者で、空き家の処分に悩んでいる場合は、一度、市空き家バンクへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。

洲本市空き家バンクに登録してお得!~洲本市空き家バンク活用促進奨励金~

 本市では、(一社)兵庫県宅地建物取引業協会淡路支部と協力し、空き家バンクの活用に対し、奨励金を支給しています。

●空き家所有者に対して

 お持ちの空き家を市空き家バンクに登録し、その空き家が移住者に売却され、引き渡しまで完了した場合に、空き家所有者に対して奨励金(3万円)を支給します。

●事業者に対して

 市空き家バンクに登録された同協会淡路支部の会員事業者が、売却となった空き家を媒介し、その空き家の引き渡しまで完了した場合に、事業者に対し、奨励金(2万円)を支給します。

 詳細はHPをご覧いただくか、魅力創生課までお問い合わせください。

問い合わせ先 魅力創生課 電話24-7641

市民課からのお知らせ 電話22-7926

令和2年4月から五色庁舎でもマイキーIDが設定できます

 マイナポイントを受け取るためのマイキーID設定が4月から五色庁舎窓口サービス課でもできます。ぜひ、ご利用ください。

▼マイキーID設定場所

・本庁舎 市民課

・五色庁舎 窓口サービス課

▼設定に必要なもの

 マイナンバーカードと

 暗証番号

▼時間 8時30分~17時15分

▼マイキーIDとは

 マイナポイントを受け取るために必要となる、本人を認証するキーが「マイキーID」です。

※マイナポイントの詳細については、総務省のHPをご覧ください。

戸籍の届け出をされる人へ

 国勢調査の実施に併せ、令和2年度に市役所へ提出する「出生届」、「死亡届」、「婚姻届」などの戸籍届書に、職業の記入(死亡届には産業分類の記入も)をお願いします。

 詳細は、市民課までお問い合わせください。

統計調査員募集

 市内で活動する統計調査員の登録者を募集しています。

●業務内容(一般的な例)

▽事務所または一般世帯を訪問して調査依頼をする。

▽記入済みの調査票を回収後、点検、整理し、市へ提出する。

●条件など

▽20歳以上で、市内または近隣にお住まいの人。

▽警察、税務、選挙運動に直接関係がない人。暴力団と密接な関係がない人。

●任命 調査ごとに、県知事などが任命する非常勤特別職公務員になり、守秘義務を負います(兼業は可能です)。

●報酬 国の規定により、支給あり(期間が限られるため、定期的な収入は見込めません)。

●受付 随時受付中

※登録方法など詳細については、総務課までお問い合わせください。

問い合わせ先 総務課 電話22-7067

★p10-11 都市計画課からのお知らせ 

問い合わせ先 電話24-7611

令和2年度の耐震化促進事業など

 次の〈1〉~〈4〉の事業の対象となる住宅は、すべて昭和56年5月31日以前に着工した住宅で、一定の要件を満たすものです。

〈1〉簡易耐震診断推進事業

 ▼兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済)に加入している場合、診断料が無料。

 ▼申込締切

  12月28日(月曜日)まで

対象外となるもの

 ツーバイフォー工法、丸太組工法、混構造による住宅(その他要件あり)

〈2〉住宅耐震化工事等支援事業

 ▼対象 耐震診断の結果、安全性が低いと診断された住宅で、一定の要件を満たすもの(補助メニューにより、要件は異なります)

 ▼補助メニュー

 (1)住宅耐震改修計画策定費補助

  耐震改修計画策定費の3分の2(上限20万円)

 (2)住宅耐震改修工事費補助

  耐震改修工事費に応じ補助(上限130万円)

 (3)簡易耐震改修工事費補助

  定額50万円

 (4)シェルター型工事費補助

  10万円・50万円

 (5)屋根軽量化工事費補助

  定額50万円

 (6)住宅建替補助

  定額100万円

 (7)防災ベッド等設置補助

  定額10万円

 ※(2)(3)(5)については、兵庫県「住宅改修業者登録制度」の登録を受けた業者が工事を実施することが必要です。

 ▼申込締切

  令和3年1月中旬予定

  (予算がなくなり次第終了)

〈3〉緊急輸送道路沿道建築物耐震化助成事業

 緊急輸送道路沿道の建築物の耐震化を促進するため、耐震診断および耐震補強設計に要する費用の一部を補助します。

 ▼位置・規模 地域防災計画に位置づけられた緊急輸送道路に面する建築物で、前面道路幅員に応じて、一定以上の高さを超える建築物

 ▼補助額 診断または補強設計に要する費用の3分の2(面積に応じて上限有)

 ▼申込締切 12月28日(月曜日)

 ※予算の都合上、事業の6カ月前までに都市計画課までご相談ください。

〈4〉住宅耐震改修工事利子補給事業

 金融機関で融資を受けて耐震改修工事を行う場合、利子の一部を補助します。

 ▼内容 利子補給の対象となる融資限度額は1千万円で、0・5%の利子補給を5年間(最大25万円)

 ▼対象 次のすべてを満たすもの(所得制限有り)

 (1)市が行う「洲本市住宅耐震改修工事等支援事業」による工事費の補助対象者

 (2)「住宅改修業者登録制度」の登録を受けた住宅改修業者が、工事を実施

 ▼受付 随時

〈5〉洲本市感震ブレーカー等設置補助

 本市では、住宅の地震による電気火災発生防止のために感震ブレーカー設置費の一部を補助します。

▼補助対象機器

 分電盤タイプ(内蔵型または後付型)

▼対象工事および補助額

 (1)市内業者が設置する工事(新築を除く)設置費用の2分の1(上限1・5万円)

 (2)新築で設置またはリフォームで設置する工事(市外業者可)定額1万円

▼条件 兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済)に加入していること。

申し込み・問い合わせ先

▽〈1〉、〈2〉、〈3〉、〈5〉については、

 都市計画課まで

▽〈4〉については、

 県土整備部建築指導課まで

 電話078-362-4340

▽住宅改修業者登録制度については、

 県土整備部住宅政策課まで

 電話078-341-7711

市営住宅・県営住宅の入居者を募集します!

 市営住宅、県営住宅の入居者を募集します。申込者数が募集戸数を上回った場合は、公開抽選を行います。

※申込は1世帯1戸。家賃は収入、家族構成などにより異なります。敷金は家賃の3カ月分です。

▼募集団地・戸数

 左表のとおり

▼募集期間

 4月22日(水曜日)~5月15日(金曜日)(閉庁日を除く)

▼申込必要書類

 (1)申込書

 (2)その他必要な書類

※その他必要な書類や入居時の収入基準は、入居者の家族構成などにより異なります。案内書の配布時にお問い合わせください。

▼案内書の配布・申込場所

 ▽都市計画課(本庁舎)

 ▽地域生活課(五色庁舎)

市営住宅

団地名 戸数 間取り 家賃(月額) 所在地 人数要件

第2鮎の郷 1 3DK 20,300円~39,900円 五色町鮎原鮎の郷155番地35 *単身可

第3みたから 1 2LDK 23,600円~46,300円 五色町上堺163番地1 2人以上

◆入居日は7月1日(水曜日)です。

*単身入居については、高齢者などの資格条件があります。

県営住宅

団地名 戸数 間取り 家賃(月額) 所在地 人数要件

洲本上加茂鉄筋1・2・4号棟 4 3DK 17,700円~42,600円 洲本市上加茂72番地1 2人以上

洲本物部住宅3号棟 1 2DK 25,500円~58,700円 洲本市物部三丁目9番56号 高齢2人以上

洲本物部住宅3号棟 1 3LDK 30,300円~69,600円 洲本市物部三丁目9番56号 3人以上

五色都志鉄筋1号棟 1 3LDK 28,500円~65,400円 五色町都志285番地8 4人以上

五色都志鉄筋1号棟 1 1DK 15,700円~36,200円 五色町都志285番地8 高齢単身のみ

◆入居時期については、都市計画課へお問い合わせください。

○人数要件の詳細については、お問い合わせください。

市営住宅随時募集中! 入居資格を緩和

 応募のなかった市営住宅の入居者を随時募集しています。

 長期間空室の住宅では60歳未満の単身者でも入居できるようになりました。

 詳しくは都市計画課までお問い合わせください。

 偶数月1日に募集住宅一覧を更新し、受付を開始します(1日が土日祝の場合は翌開庁日からとなります)。

「風情ある住まいづくり支援事業」について

 本市では、淡路島の地場産業である淡路瓦や、生活に潤いをもたらす生垣などを住まいに取り入れ、風土や自然と調和した豊かなまちなみづくりを進めています。

▼対象となる事業

(1)淡路瓦による住宅の新築・改修など

 ▽要件

 ・屋根の主な部分に新たに淡路瓦を使用していること

 ・兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済)に加入していること

 ・施工業者または製造業者のどちらかが市内業者であること

 ▽助成金額

 所要費用の3分の1(上限10万円)新築・葺き替え

(2)生け垣の新設・増改築など

 ▽要件

 ・道路に面する部分に所定の生け垣を設けること

 ▽助成金額

 所要費用の3分の1(上限5万円)新設・増改築など(既存塀の撤去費など含む)

(3)樹木・芝・多年生植物または地被植物などによる緑化

 ▽要件

 ・住宅の敷地内の土地で外部から見える位置に樹木や芝などを植樹または植栽すること

 ▽助成金額

 所要費用の3分の1と緑化面積1平方メートルにつき5千円を比較して低い額(上限5万円)

▼申請できる人

 ▽市内に住所を有すること

 ▽対象となる住宅に自ら居住すること※事務所や店舗との併用住宅については、居住部分の床面積が全体の2分の1以上のもの

 ▽世帯全員が市税などを滞納していないこと

▼その他の要件

※着工前写真が必要です。

※(1)については、平成25年4月に発生した淡路島地震により、市が行った復旧修繕事業の助成を受けた家屋は対象外になります。

※その他の詳細な要件については、都市計画課までお問い合わせください。

★p12-13 まちづくりNews

おめでとうございます

平成31年度 日教弘教育賞 最優秀賞

 加茂小学校

 この賞は、(公財)日本教育公務員弘済会が、教育の実践結果の報告の場として全国から募集している論文で、加茂小学校の「Society5・0を生き抜く資質・能力の育成」の取り組みが、最優秀賞に選ばれました。

善意 ありがとうございます

 堀井 雄二さん〔洲本市出身〕

 洲本市名誉市民で、ゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズを手掛けたゲームデザイナー堀井雄二さん(東京都世田谷区)から、ふるさと納税「ふるさと洲本もっともっと応援寄付金」として、令和元年度も市へ約1千3百万円の寄付をいただきました。

 また、昨年度は同氏をはじめ全国各地から約8万件、合計約24億円の寄付をいただきました。

人と人のつながりを大切に 洲本市つながり基金助成事業

 本市では、交流による人と人の「つながり」や、災害に備え、住民同士の「つながり」を深める自主的なまちづくりの取り組みを応援します。

▼募集期限 6月5日(金曜日)

▼対象団体 市内に活動の本拠地を置く団体(例:町内会、ボランティアグループなど)

▼対象事業 4月1日以降に市内で実施する次の事業

(1)人のつながり交流支援事業

補助率:2分の1

例:音楽イベント、交流イベントなど

(2)安全・安心つながり支援事業

▽防犯、交通安全など

補助率:2分の1

▽防災・減災関係

補助率:3分の2

例:防犯、防災、減災などのまちづくり事業

(3)地域のつながり拠点施設

支援事業

補助率:2分の1

例:町内会集会施設の新築、改修

(4)伝統のつながり支援事業

補助率:3分の1~2分の1

例:だんじり修繕など

(5)つながり豊かなコミュニティ支援事業

補助率:2分の1~3分の2

例:町内会が行う三世代交流、地域情報マップ作成など

(6)美しい街並み整備支援事業

補助率:2分の1

例:ベンチ、花壇などの新設または改良整備

※それぞれの事業の補助には限度額、事業費下限額が設定されている場合があります。

※募集内容や、申請書類などの詳細については、左記HPよりダウンロード可能です。もしくは、企画課までお問い合わせください。

URL:

https://www.city.sumoto.lg.jp/soshiki/7/1903.html

問い合わせ先 企画課 電話24-7614

市役所玄関に美しいステンドグラスが設置

 3月30日(月曜日)、ステンドグラス工房Leverre(ルヴェール:主宰 篠上さふみ)から、ステンドグラスパネル「洲本絵巻2020」の寄贈がありました。

 篠上さんは、日本で数人しかいないステンドグラス1級管理技能工芸士。

平成18年から五色町鳥飼浦で工房を構え、創作活動の傍ら、ステンドグラスの教室も開いています。

「深日洲本ライナー」の運航延期について

 深日港(大阪府泉南郡岬町)と洲本港をつなぐ「深日洲本ライナー」は、5月2日(土曜日)より今年度の運航を開始する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響のため、当分の間、運航を延期します。

 なお、運航開始などの情報は、下記のホームページ、各種SNS、広報すもとなどでお知らせしますので、ご確認をお願いします。

【お知らせ】

専用ホームページ

 http://fuke-sumotoliner.com

問い合わせ先 企画課 電話24-7614

新年度がスタート!新規採用職員9人に辞令交付

 4月1日(水曜日)、市役所本庁舎で新規採用職員の辞令交付式が行われました。

 今年度は、新たに9人(事務職6人、保育教諭1人、助教諭1人、保健師1人)が入庁。竹内市長から一人一人に辞令が交付されました。

 今後、新規採用職員は研修を受けながら、配属された部署で業務を行います。

よろしくお願いします!

【後列左から】 須惠 洋記 (介護福祉課)、

        濱詰 祐志 (総務課)、

        野村 岳史 (保険医療課)、

        藤田 魁斗 (生涯学習課)、

        木下 英樹 (農地整備課)

【前列左から】 上所 窓香 (なのはなこども園)、

        西岡 風花 (市民課)、

        横山 実有 (健康増進課)、

        沖之島亜衣 (洲本幼稚園)

三熊山東園地のトイレが新しくなりました

 老朽化により改修が必要となった三熊山東園地トイレを、新しく改修しました。

男女ともに洋式トイレを新たに整備、利用者にやさしいトイレに生まれ変わりました。

 過ごしやすくなった三熊山を散策してみてはいかがでしょうか。

問い合わせ先 商工観光課 電話24-7613

※このトイレは「宝くじの社会貢献広報事業」として整備されたものです。

洲本市未来の担い手確保奨学金返還支援補助金

 市内の事業者における人材の確保のため、また、就業者の経済的負担の軽減を図ることによってUIJターンを推進するため、未来の担い手を対象として、高校・大学などの在学中に借り入れた奨学金などの返還の一部を補助します。

▼補助対象となる人

○市内在住で、平成30年3月1日以後に正規従業員など(公務員を除く)として就労し、現在も就労している人

○すでに正規従業員などとして就労しており、平成30年3月1日以後にUIJターンによって淡路島外から市内に住所を移した人

▼補助対象期間

 対象の月から60カ月内

▼提出書類(交付申請時)

(1)補助金交付申請書

(2)市歳入金情報に関する同意書

(3)奨学金などを貸与した機関が発行する奨学金などの貸与を証する書類

(4)奨学金などの返還金額を証する書類

(5)住民票の抄本

(6)健康保険の被保険者証の写し

(7)正規従業員などであることを証する書類

(8)就労先の企業が中小企業奨学金返済支援制度補助金を受けている場合、交付決定通知書の写し

(9)その他市長が必要と認める書類

※勤務先の証明が必要な書類があります。

▼更新申請

 令和元年度中に申請されていた人も、毎年更新申請が必要です。更新の申請で、現況に変更がない場合は、申請時の提出書類の内、(3)~(5)、(7)を省略できます。

申し込み・問い合わせ先 商工観光課

   電話24-7613

★p14 国民健康保険と国民年金の届け出について ほか

春は異動のシーズン 国民健康保険と国民年金の届け出はお早めに!

 就職や退職、引っ越しなど異動が多いこの時期。健康保険や年金の種類が変わる人は、届け出が必要です。

届け出をしないことで医療費が全額自己負担となったり、将来の年金額が減ったり、万一のときに、障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できないことがありますので、忘れずに届け出をしましょう。

●就職したとき

▼国民健康保険の脱退

  職場で他の健康保険に加入した場合は、国民健康保険の脱退手続きが必要です。

 ▽手続きに必要なもの

  国民健康保険証、職場で交付された健康保険証、印鑑

●退職したとき

▼国民健康保険への加入

  退職して、職場の健康保険を任意継続しない人や家族の健康保険の扶養に入らない人は、国民健康保険への加入手続きが必要です。

 ▽手続きに必要なもの

  健康保険資格喪失証明書、印鑑、本人確認書類

▼国民年金への加入

  厚生年金(共済組合)から国民年金への加入手続きが必要です。

 ▽手続きに必要なもの

  厚生年金資格喪失証明書、年金手帳、印鑑

 ※国民年金保険料の免除申請を希望される場合は、離職票または雇用保険受給資格者証も必要です。

●転入したとき

▼国民健康保険への加入

  前住所地で国民健康保険に加入していた人で、引き続き国民健康保険に加入する場合は、手続きが必要です。

 ▽手続きに必要なもの

  印鑑、本人確認書類

●転出するとき

▼国民健康保険の脱退

  国民健康保険の加入者が転出する場合は、国民健康保険の脱退手続きが必要です。

 ▽手続きに必要なもの

  国民健康保険証、印鑑

 ※学生が転出する場合は、市の国民健康保険を継続することができます。

 ▽手続きに必要なもの

  国民健康保険証、在学証明書、印鑑

●納付が困難な学生は学生納付特例制度を

 大学や専門学校に通う学生であっても、20歳以上の人は国民年金に加入することになっています。保険料を納めることが難しい学生には、保険料の支払いが猶予され、卒業後に納めることもできる「学生納付特例制度」が設けられています(年度ごとに申請が必要)。

▼対象

 前年の所得が118万円以下(扶養親族がいない場合)の学生

▼手続きに必要なもの

 学生証の写しまたは在学期間のわかる証明書、年金手帳、印鑑

※日本年金機構から送られた学生納付特例申請書(ハガキ)を4月中に提出する人は、手続き不要です。

問い合わせ先 保険医療課 電話24-7637

福祉有償運送事業について

福祉有償運送とは

 NPO法人などが、公共交通機関を利用して移動することが困難な人を対象に、自家用自動車を使用して行う、ドア・ツー・ドアの個別輸送サービスです(国土交通大臣の「登録」を受けた事業者がサービスを提供します)。

福祉有償運送を利用するためには

▼利用対象者

(1)身体障害者福祉法第4条に規定する身体障害者

(2)介護保険法第19条第1項に規定する要介護認定を受けている人

(3)介護保険法第19条第2項に規定する要支援認定を受けている人

(4)その他、肢体不自由、内部障害、知的・精神障害、その他の障害(発達障害、学習障害を含む)を有する人

 なお、利用するにはあらかじめ運送事業者に登録する必要があります。

 また、利用料金は、運送事業者により異なります(詳しくは各事業者へ)。

●市内運送事業者(五十音順)

▼(一社)あすなろサポートセンター

 代表者:安藤さかゑ

 所在地:下内膳163-2

 連絡先:電話22-7737

▼(特非)うんぱんまん

 代表者:鳥谷 博

 所在地:桑間291-1

 連絡先:電話090-9098-1141

▼(福)洲本市社会福祉協議会

 代表者:廣地タマヘ

 所在地:山手二丁目2-26

 連絡先:電話26-0022

     電話35-1166

▼(一社)歩笑夢(ぽえむ)

 代表者:安東優司

 所在地:安乎町平安浦441

 連絡先:電話28-1688

問い合わせ先 福祉課 電話26-1166

★p15 後期高齢者医療保険料保険料率が変わります

後期高齢者医療保険料 保険料率が変わります

令和2年度 令和3年度 後期高齢者医療保険料 保険料率が変わります

 75歳以上の人と、一定の障害があると認定された65歳以上の人が加入する「後期高齢者医療制度」の保険料率が見直されました。

保険料率は2年ごとに見直し

 後期高齢者医療制度の保険料を決める基準となる保険料率(均等割額と所得割率)は、医療給付費の見通しなどに応じて2年ごとに見直されます。

 兵庫県では、保険料の大幅な上昇を抑えるために、給付費準備基金を活用しています。

 その結果、令和2・3年度の保険料率のうち均等割額は5万1371円(2516円の増額)、所得割率は10・49%(0・32%の増額)となりました(表-1)。

保険料は一人一人の個人単位で計算

 保険料は、一人一人が等しく負担する「均等割額」と、前年の所得に応じて負担する「所得割額」を合計して、個人単位で計算します(表-2)。

保険料の通知について

 個人ごとの保険料額は、7月中旬に送付予定の「保険料額決定通知書」でお知らせします。

保険料の軽減

 所得の低い世帯では、所得に応じて、均等割額が軽減されます(表-3)。

被扶養者だった人の軽減

 制度に加入する前日に会社の健康保険などの被用者保険の被扶養者だった人は、所得割額はかからず、後期高齢者医療制度の被保険者となってから2年間は均等割額が5割軽減されます。

 なお、国民健康保険・国民健康保険組合に加入されている人は対象になりません。

※均等割額軽減と元被扶養者の軽減の両方に該当する場合、保険料が安い方を適用します。

問い合わせ先

 ▽保険医療課

  電話24-7609

 ▽兵庫県後期高齢者医療広域連合(コールセンター)

  電話078-326-2021

表-1 保険料率

改定前 平成30・令和元年度→改定後 令和2・3年度

均等割額 48,855円→51,371円

所得割率 10.17%→10.49%

賦課限度額 62万円→64万円

表-2 保険料計算方法(令和2・3年度)

所得割額 (※総所得金額等-33万円)×所得割率10.49%

均等割額 51,371円

保険料額(年額)(上限64万円)

※総所得金額等とは、収入額から次の控除額を引いた額です。

〔公的年金等控除額、給与所得控除額や必要経費のことで、所得控除(社会保険料控除、扶養控除など)は含みません。〕

表-3 均等割額の軽減(令和2年度)

令和元年中の総所得金額等(被保険者+世帯主)が次の基準以下の世帯

(注)65歳以上の公的年金受給者は、総所得金額等から年金所得の範囲内で最大15万円を控除し、軽減判定されます。

軽減割合(軽減後均等割額:年額)

基礎控除額(33万円)

被保険者全員の各所得(年金所得は控除額を80万円として計算)が0円

7割(15,411円)

上記以外

7.75割(11,558円)(*3)

基礎控除額(33万円)+28.5万円(*1)×被保険者の数

5割(25,685円)

基礎控除額(33万円)+52万円(*2)×被保険者の数

2割(41,096円)

令和元年度と比べて、(*1)28万円から28.5万円に、(*2)51万円から52万円に軽減の範囲が拡充されています。

(*3)本来は7割軽減ですが、特例措置により、7.75割軽減となります。

★p16-17 くらしのいきいき情報

 新型コロナウイルス感染症の状況により、P16~P21に記載する催し物などの予定は変更される場合があります。

募集

公民館で学びませんか 洲本中央公民館講座

▼開講 5月~令和3年3月

▼講座名

(1)〔新規〕小物づくり (2)優しいぬりえ (3)ウォーキング (4)料理 (5)家庭園芸 (6)入門ヨガ (7)ふるさと探究 (8)オカリナ入門 (9)女性学級

▼受講料

 (1)~(4) 年間1000円

 (5)~(8) 年間2000円

 (9)   年間3000円

▼申込締切 4月24日(金曜日)

※初めての人を優先します。

申し込み・問い合わせ先 洲本中央公民館

   電話22-1280

五色中央公民館講座

▼講座名

 (1)粘土で作る素敵なお花とスイーツ教室

  5月~3月 8回

  (第2水・10時~)

 (2)クラフトテープで作る日用雑貨教室

  5月~9月 5回

  (第3金・10時~)

 (3)入門太極拳教室

  11回(月・13時半~)

 (4)自然農法体験講座

  6月~1月 5回(土曜日)

 (5)季節の料理教室

  5月~2月 5回

  (第3月・10時~)

 (6)DIY&木工教室

  6月~7月 5回

  (木・19時~)

 (7)畳のヘリや和布で作る楽しい小物教室

  5月~2月 8回(木・9時半~)

 (8)やさしいストレッチ教室

  5月~3月 16回

  (水・10時半~)

 (9)レザークラフト(革細工)

  9月26日(土・13時半~)

 (10)年末年始を彩る寄せ植え

  11月28日(土・14時~)

▼受講料

 (2)(4)(5)(6) 年間1000円

 (1)(3)(7) 年間2000円

 (8) 年間3000円

 (9)(10) 200円

※材料費は必要に応じて徴収します。

▼申込締切

 (1)~(8) 4月30日(木曜日)

 (9) 8月21日(金曜日)

 (10) 10月30日(金曜日)

▼講座開講 5月より

※講座の詳細は、左記まで

申し込み・問い合わせ先 五色中央公民館

   電話33-1930

作品を出展してみませんか 淡路美術協会公募展

▼会期

 5月3日(日・祝)~5日(火・祝)

 午前9時~午後5時

 ※最終日は午後4時まで

▼部門 絵画、写真、書、彫塑・工芸

▼作品搬入 5月2日(土曜日)午前10時~午後1時

▼会場 市文化体育館

▼出品料 1000円

(学生無料)

問い合わせ先 淡路美術協会事務局(久保)

 電話23-3561

お知らせ

ひとり親家庭等児童 学校入学祝品を贈呈します

 洲本市婦人共励会では、令和2年4月に小学校に入学した、母子・父子家庭や父母のいない家庭の児童に入学祝品を贈ります。

▼申込期限 5月15日(金曜日)

申し込み・問い合わせ先 同婦人共励会(みなと元気館内)

   電話24-5877

※会員も随時募集しています。

 (親子で参加できる事業も行っています。)

女性のためのがん検診

(子宮頸がん・乳がん検診)の案内を発送します

 4月下旬に、20歳以上の女性へ子宮頸がん検診の案内を、40歳以上の女性へ子宮頸がん・乳がん検診の案内を発送します

(いずれの検診も、今年度末で偶数年齢になる人が対象です)。

▼子宮頸がん検診

  案内(受診票)が届きましたら、左記の期間内に市委託医療機関で受診してください。申し込みは不要。

 ▽受診期間

  5月7日(木曜日)~9月30日(水曜日)

▼乳がん検診【申込必要】

  受診を希望する場合は、同封の申込用紙に必要事項を記入の上、返信用封筒にて返送してください(申込締切5月8日(金曜日))。

※国では子宮頸がん・乳がん検診とも2年に一度の受診を推奨しています。

 案内が届いていない奇数年齢の人で『昨年度(令和元年度)に検診を受けていない人』は、検診を受けることができます。希望される人は、気軽に問い合わせください。

問い合わせ先 健康増進課(みなと元気館)

 電話22-3337

戦没者などの遺族に対する 第11回特別弔慰金の請求受付を開始しました

 戦没者などの遺族に、国として改めて弔慰の意を表するため、特別弔慰金(記名国債)が支給されます。

▼対象者

  戦没者などの死亡当時の遺族で、令和2年4月1日において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人がいない場合に、次の順番による先順位の遺族一人に支給されます。

 〈1〉弔慰金の受給権者

 〈2〉戦没者などの子

 〈3〉戦没者などの(1)父母、(2)孫、(3)祖父母、(4)兄弟姉妹

 〈4〉右記〈3〉以外の(1)父母、(2)孫、(3)祖父母、(4)兄弟姉妹

 〈5〉右記〈1〉から〈4〉以外の三親等内の親族(戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人に限る)

▼支給内容

 25万円、5年償還の記名国債

▼受付窓口

 福祉課(本庁舎2階)、五色総合事務所(五色庁舎)、由良支所

▼請求期限

 令和5年3月31日

問い合わせ先 福祉課 電話26-1166

フェニックス共済の出前受付窓口について

 兵庫県住宅再建共済基金の職員によるフェニックス共済(住宅・家財)の出前窓口を開設します。

掛金は年間最大6500円(一部損壊特約含む)ですべての自然災害が対象。建物半壊以上で再建すると600万円給付。

▼日時 4月21日(火曜日)

 午前10時~正午

▼場所 五色庁舎1階

▼必要なもの

 銀行印と口座番号、またはクレジットカード

問い合わせ先 福祉課 電話26-1166

菜の花・ひまわりエコプロジェクト

ひまわり種子(景観用)の無料配布

 市内をひまわりで黄色く彩るため、ひまわりの種を無料で配布します。少量でも配布しますので、気軽に申し込みください。

 今回より景観用種子のみの配布とし、搾油用種子の配布はありません(市所有のコンバインでの収穫は行いません)。

▼申込期限 4月24日(金曜日)

▼配布期間

 5月7日(木曜日)~5月29日(金曜日)

▼申込方法

 農政課(本庁舎3階)、地域生活課(五色庁舎1階)で申し込みください。

※印鑑が必要です。

問い合わせ先 農政課 電話24-7638

相談

障害のある人の相談窓口

 市内にはそれぞれの障害(身体障害・知的障害・精神障害)に応じて、障害者およびその家族の地域生活や社会参加などについての相談・助言を行う相談員が在籍しています。

※相談員の連絡先などは福祉課まで

問い合わせ先 福祉課 電話22-3332

献血

▼4月23日(木曜日)

 ▽午前10時~午後3時30分

  市文化体育館

 (洲本おのころライオンズクラブ共催)

問い合わせ先 健康増進課 電話22-3337

Jアラート 全国一斉情報伝達試験

実施日時

 5月20日(水曜日) 11時00分

試験放送の内容

 CATV告知端末機や市内の主要公共施設などに設置の屋外スピーカーから、一斉に「訓練用放送*」を流します。

*『これはJアラートのテストです』×3回

※試験放送は、災害放送のため、音量を告知端末機で調整することはできません。試験当日の放送の音量にはご注意ください。

問い合わせ先 消防防災課

 電話24-7623

「既存ため池届出書」提出のお願い

 ため池管理保全法の制定及び県ため池保全条例の改正に伴い、すべての農業用ため池について、届出が義務づけられました。

 順次、届出用紙を送付していますので、必要事項を記入のうえ提出をお願いします。

問い合わせ先 農地整備課電話24-7639

NOSAI(農業共済)からのお知らせ

 農業共済事業について、兵庫県全域を対象とする1つの組合での事業実施が4月1日から開始し、NOSAI淡路広域は兵庫県農業共済組合(NOSAIひょうご)へ引き継がれ、事務所が下記に変わりました。

▼新事務所

【名称】 兵庫県農業共済組合

    (略称:NOSAIひょうご)

    洲本淡路事務所

【住所】 洲本市安乎町宮野原784-2

    電話28-1653

高齢者実態調査および避難行動要支援者調査の延期について

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月から6月にかけて、地域の民生委員が訪問を予定していた「高齢者実態調査および避難行動要支援者調査」については、延期します。

 今後の予定については、広報すもとで改めてお知らせします。

問い合わせ先 福祉課 電話26-1166

★p18 令和2年度の税目別納期 ほか

令和2(2020)年度 市税・保険料 納期一覧表

●市税   問い合わせ先 税務課 電話24-7603

税目 期 納期限

固定資産税・都市計画税 1期6月1日 2期8月31日 3期12月25日 4期3月1日

市県民税(普通徴収) 1期6月30日 2期9月30日 3期11月30日 4期2月1日

軽自動車税 全期6月1日

国民健康保険税 1期7月27日 2期8月25日 3期9月25日 4期10月26日 5期11月25日 6期12月25日 7期1月25日 8期2月25日 9期3月25日

●保険料   問い合わせ先 保険医療課 保険料係 電話24-7609

料目 期 納期限

後期高齢者医療保険料(普通徴収) 1期7月31日 2期8月31日 3期9月30日 4期11月2日 5期11月30日 6期12月25日 7期2月1日 8期3月1日 9期3月31日

介護保険料(普通徴収)  1期7月31日 2期8月31日 3期11月2日 4期12月25日 5期3月1日

◎納付には便利な口座振替をご利用ください。

 ・取扱金融機関 三井住友銀行  みなと銀行  関西みらい銀行  徳島大正銀行  淡路信用金庫  淡陽信用組合  近畿労働金庫  淡路日の出農業協同組合  ゆうちょ銀行(敬称略・順不同)

 ・お手続き方法 預貯金通帳、お届け印、通知書番号のわかるもの(納付書・領収書など)をご持参のうえ、お取り引きのある金融機関、または洲本市役所窓口でお申し込みください(五色庁舎・由良支所でもお申し込みできます)。

◎納期限内の納付をお願いします。

 ・納付が遅延しますと、別途督促手数料や延滞金(年8.9%)が加算されますのでご注意ください。

 ・督促状の発送日から起算し、10日を経過した日までに納付がない場合は、差し押さえなどの滞納処分を行うこととなりますので、ご注意ください。

~振替納税をご利用の人へ~

振替日を変更します

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、申告所得税および個人事業者の消費税の申告期限・納期限について、4月16日(木曜日)まで延長しました。これに伴い、振替納税の振替日についても下記の通り変更します。

●振替日

申告所得税 変更前4月21日(火曜日) 変更後5月15日(金曜日)

個人事業者の消費税 変更前4月23日(木曜日) 変更後5月19日(火曜日)

※申告所得税の延納を利用する場合の納期限および振替日は、6月1日(月曜日)であり変更はありません。

問い合わせ先 洲本税務署 電話24-1212

身体障害者手帳などをお持ちの人へ

軽自動車税の減免制度をご存知ですか?

 身体障害者手帳などをお持ちの人のために使用する軽自動車の税金を、全額免除する制度があります。

 〈1〉減免を新規申請する人 〈2〉継続して減免を受けている人で車種や納税義務者などの変更があった人は、納税通知書または口座振替通知書が届いたら下記の必要書類を持参のうえお越しください。

申請期間 通知書到着後~6月1日(月曜日)(土・日は除く)

       ※期間中に申請できない人は、税務課までご連絡ください。

必要書類 (1)身体障害者手帳など

       ※令和2年4月1日以前の交付日が記載されたもの

      (2)運転する人の免許証

      (3)納税義務者の印鑑

      (4)納税通知書または口座振替通知書

      (5)納税義務者のマイナンバーが確認できる書類と本人確認書類

申請場所 ▽税務課(本庁舎)

     ▽地域生活課(五色庁舎)

問い合わせ先 税務課 電話24-7603

★p19 5月の健康カレンダー ほか

健康だより

特定健診・がん検診の申し込みはお済みですか?

 皆さんは毎年健診を受けて自分の健康状態を確認していますか。

 本市が実施する集団健診は5月から始まります。

健診の案内は3月上旬にお送りしています。職場の健診や人間ドックなどを受ける機会のない人は、是非お申し込みください。

 特定健診では、肥満や高血圧、糖尿病、高脂血症、肝臓・腎臓疾患などの生活習慣病について調べます。

 がん検診には、胃がんや肺がん、大腸がん検診などがあります。

【健診結果を役立てましょう】

 健診結果を見て、必要に応じて精密検査や治療を受けたり、悪化しないよう生活習慣の改善をしたり、結果を自分の健康のために役立てることが大切です。

【若い時から健康管理】

 30歳代の人はお申し出があれば、案内をお送りします。

小さなお子さんがいる人は、託児が可能な日を設定していますので、ご利用ください。

 申込期限が過ぎていても空いている日は、受付ができますので、早めに申込用紙をお送りください。

申し込み・問い合わせ先 健康増進課(みなと元気館)

   電話22-3337

5月の健康カレンダー 健康増進課 健康福祉館「みなと元気館」 電話22-3337

■母子健康手帳交付

※母子健康手帳は、下記時間外でも交付できますので、時間のあわない人はご連絡ください。

内容 とき ところ 問い合わせ先

母子健康手帳交付・妊婦相談 13日(水曜日)・27日(水曜日) 13時30分~14時30分 みなと元気館2階 電話22-3337

■乳幼児健康審査・相談(対象者には個別に通知)

事業名 対象 とき 受付時間 ところ

4か月児健康診査 R2年1月生 21日(木曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

7か月児相談 R1年10月生 27日(水曜日) (1)9時30分~9時45分 (2)10時00分~10時15分 みなと元気館2階

10か月児健康診査 R1年6月生 14日(木曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

1歳6か月児健康診査 H30年8月生 H30年9月生 20日(水曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

3歳児健康診査 H29年1月生 H29年2月生 7日(木曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

乳幼児すくすく子育て相談(要予約) 0歳児~就学前まで 15日(金曜日) 9時30分~11時00分 みなと元気館2階

ままくらぶ 妊婦・1歳までの母と子ども 12日(火曜日) 10時00分~11時30分 イオン洲本店2階

ままくらぶ 妊婦・1歳までの母と子ども 19日(火曜日) 10時00分~11時30分 やまて会館2階

発達支援相談(要予約) 電話でお問い合わせください みなと元気館2階

マーチの会(発達障害児の親の会) 19日(火曜日) 10時00分~12時00分 みなと元気館2階

※妊娠・出産・子育ての相談は、母子健康包括支援センター(健康増進課内)電話22-3337へ

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、事業延期をした関係で対象月が変更しております。対象者には個別案内します。

■その他の健康教室・相談など

事業名 とき ところ 予約先

こころの相談(要予約) 電話でお問い合わせください みなと元気館 電話22-3337

脳いきいき相談(要予約) 電話でお問い合わせください 地域包括支援センター 電話26-3120

働き盛りヘルスアップ教室 改善した生活の習慣化を見る 18日(月曜日) 13時30分~15時00分 みなと元気館 電話22-3337

働き盛りヘルスアップ教室 改善した生活の習慣化を見る 19日(火曜日) 9時30分~11時00分 みなと元気館 電話22-3337

集団健診(特定健康審査・がん検診等) 10日(日曜日)、11日(月曜日)、12日(火曜日)、28日(木曜日)、29日(金曜日)、30日(土曜日) 8時00分~14時30分 みなと元気館 電話22-3337

応急診療・小児救急

■洲本市応急診療所

 洲本市健康福祉館(みなと元気館)1階

 電話24-6340(診療時間内のみ)※予約不要

受付時間 9時00分~11時30分、13時00分~16時30分 日曜・祝日等◎ 月~土曜日×

受付時間 18時00分~21時30分 日曜・祝日等○ 月~土曜日○

○印:開業日  ◎印:内科と小児科の二診体制の開業日

■小児夜間救急電話センター

 22時00分~翌朝6時00分

 電話44-3799(対象は中学生まで)

※話し中の場合は、時間をおいてかけ直しください。

※通話は、お客様応対の品質向上のために録音させていただきます。

★p20 ウェルネス通信 ほか

ウェルネス通信

ウェルネスパーク五色[高田屋嘉兵衛公園]http://www.takataya.jp/

鯉のぼりが泳ぎます

 子どもたちの健やかな成長を願って、芝生公園の大空を優雅に鯉のぼりが泳ぎます。

●期間 4月25日(土曜日)~5月6日(水・休)

問い合わせ先 五色洋ランセンター 電話33-0261

五色洋ラン展

 淡路蘭友会や洋蘭塾の会員が丹精込めて育てた洋ランなどを展示します。

※入場無料

●期間 4月29日(水・祝)~5月5日(火・祝)

問い合わせ先 五色洋ランセンター 電話33-0261

こどもの日お菓子プレゼント

 こどもの日(5月5日)に、ゆ~ゆ~ファイブを利用のお子様(小学生以下)にお菓子をプレゼントします。

問い合わせ先 ゆ~ゆ~ファイブ 電話33-1601

母の日カーネーションプレゼント

 母の日(5月10日)に、レストラン「浜千鳥」またはゆ~ゆ~ファイブを利用の女性にカーネーションをプレゼントします。

問い合わせ先 浜千鳥 電話33-1600

母の日回数券セール

 通常の11枚綴りの回数券に、さらに入浴券2枚をサービスします。

●期間 5月8日(金曜日)~10日(日曜日)

問い合わせ先 ゆ~ゆ~ファイブ 電話33-1601

夢工房体験メニュー 電話33-1540

いちごクレープづくり体験 4月~5月上旬土・日・祝日限定

 ●時間(1)10時00分~11時30分 (2)13時30分~16時00分 ●料金400円(材料費込) ●締切当日OK

流しそうめん体験 5月中旬~土・日・祝日限定

 ●時間(1)10時30分 (2)11時30分 (3)13時00分 (4)14時00分 ●料金1人500円(食材、つゆ、薬味付) ●締切当日OK

木の実のクラフト 5/3~5

 ●時間13時30分 ●料金1,000円~(材料費込) ●締切当日OK

型染め体験(水辺の景色のタペストリー) 5/10

 ●時間13時00分 ●料金3,600円(材料費込) ●締切前日

本場韓国料理教室 5/13

 ●時間13時00分 ●料金2,000円程度(材料費込) ●締切3日前

ちりめん細工教室 5/15

 ●時間10時00分 ●料金2,000円~(材料費込) ●締切3日前

バルーンアート教室 5/15

 ●時間11時00分 ●料金2,500円~(材料費込) ●締切3日前

紙おむつケーキづくり教室 5/15

 ●時間13時00分 ●料金3,000円~(材料費込) ●締切3日前

パンづくり体験 5/16

 ●時間10時00分 ●料金2,000円(材料費込) ●締切2日前 ※定員8人

プリザーブドフラワーアレンジメント教室 5/16

 ●時間14時00分 ●料金未定(材料費込) ●締切1週間前

トールペイント教室 5/19

 ●時間13時00分 ●料金アクリル科2,300円+材料費、オイル科3,300円+材料費 ●締切3日前

料理教室 5/20

 ●時間10時00分 ●料金1,800円程度(材料費込) ●締切3日前

彫紙アート教室 5/20

 ●時間10時00分 ●料金初回1,500円(材料費込・額付)、一般クラス1,500円(レッスン料含む・材料費別) ●締切3日前 ※定員6人

パステルアート教室 5/20

 ●時間13時30分 ●料金2,000円(材料費込) ●締切前日 ※定員6人

マーマレードづくり体験(持ち帰りあり) 5/24

 ●時間13時30分 ●料金1,500円(材料費込) ●締切前日

市民交流センター講座

●硬式テニス教室(初級)

毎週水曜日

▼時間 13時00分~14時25分

▼受講料 1カ月4回

     3,000円

▼定員 15人

●健康体操

毎週土曜日

▼時間 10時00分~10時50分

▼受講料 1回550円

▼対象 50歳以上

▼定員 10人

・定員になり次第キャンセル待ちとなります。

申し込み・問い合わせ先 市民交流センター

   電話24-4450

 Follow me広報すもとインスタグラム登場!!

洲本市の広報さんが、

洲本市のいいところを配信中!

あなたの知らない

洲本市を発見できるかも!?

あなたも#sumoto  を

つけて投稿しよう!

 

QRコードを読み込んで

フォローしよう!

 

https://www.instagram.com/sumoto.kouhou/

 

みなさんのフォロー

お待ちしています!

★p21 5月の図書館だより・無料相談

5月の図書館だより

●開館時間

10時00分~18時00分

●5月の

両図書館休館日 7日(木曜日)

洲本図書館休館日 11日(月曜日)、18日(月曜日)、25日(月曜日)

五色図書館休館日 1日(金曜日)、13日(水曜日)、20日(水曜日)、27日(水曜日)

※洲本・五色図書館の新着情報は、洲本市立図書館ホームページ掲載

洲本図書館 電話22-0712

●いっしょにおはなしかい(0~3歳児対象)

 16日(土曜日) 11時00分~

●おはなし会(3~6歳児対象)

 9日(土曜日)、16日(土曜日)、23日(土曜日) 14時30分~

●もっとおはなし会(小学生対象)

 9日(土曜日)、16日(土曜日)、23日(土曜日) 15時00分~

●ぷれママおはなし会(妊婦さん対象)

 16日(土曜日) 11時45分~

●つくってあそぼう!

 17日(日曜日) 10時30分~

 ※定員40人。参加申込は前日まで。

●対面朗読(本の読み聞かせサービス)

 目の不自由な人が対象。事前申込が必要。

五色図書館 電話32-1693

●おひざのうえのおはなし会(3歳くらいまで対象)

 14日(木曜日)、28日(木曜日) 10時30分~

●えるる倶楽部

 (絵本・紙芝居の読み聞かせ)

 毎週土曜日・日曜日 10時30分~

●おりがみ教室

 8日(金曜日)、22日(金曜日) 大人対象

 9日(土曜日)、23日(土曜日) 子ども対象

 どちらも11時00分~ 1時間程度

 ※参加申込は前日まで。

●えるる つくってあそぼう!

 17日(日曜日) 14時00分~

 ※定員15人、参加申込は前日まで。

※行事は状況により中止する場合があります。

図書館へいらっしゃ~い

“社会人としてのマナーを身に付けよう!見直そう!”

 社会人としてのマナーやルールは身に付いていますか。

 新社会人として会社勤めが始まると、今までの学生のような気分でいることができなくなりますね。今回は、社会人として知っておくべきマナーやルールをテーマにした本を展示します。

 『その自己中(ひじょうしき)マナー、失礼です!!』

 本書では、安心感を提供するマナー、信頼獲得のためのマナー、自立のためのマナーなど、社会人1年目の人に身につけてほしい心構えに重点を置いて解説しています。正しいマナーは自分の支えになるので、新社会人に限らず「自分はどうだろう」と、マナーを見直してみてはいかがでしょうか。

(紹介者:洲本図書館 川口照子)

5月の無料相談

■法律相談 (予約制)

 ※相談は30分(一年度を通じて1回限り)

  日時 13日(水曜日)、20日(水曜日) 13時15分~16時15分

  場所 市役所本庁舎2階相談室

  予約 市民課人権推進室 電話22-2580

■行政相談

  日時 13日(水曜日) 13時15分~15時00分

  場所 市役所本庁舎2階相談室

  問 市民課人権推進室 電話22-2580

■法律相談 (予約制) 行政相談

 ※法律相談は30分(一年度を通じて1回限り)

  日時 13日(水曜日) 13時30分~15時00分

  場所 五色中央公民館

  予約 窓口サービス課(五色庁舎) 電話33-0161

■消費生活相談

  日時 毎週月~金曜日(祝日を除く)

    8時30分~12時00分、13時00分~17時15分

  場所 市役所本庁舎2階

  問 消費生活センター 電話22-2580

■明石年金事務所による年金相談 (予約制)

  日時 28日(木曜日) 10時15分~15時30分

  場所 市文化体育館

 ※予約満席になり次第、受付を終了します。

  予約 明石年金事務所 電話078-912-4983

■司法書士による相談 (予約制・先着8人まで)

◆登記・成年後見・法律相談

 日時 20日(水曜日) 18時00分~21時00分

 場所 市文化体育館(1B-2会議室)

 予約 武田司法書士事務所 電話25-3230

■行政書士による相談 (予約制・先着3人)

 内容 相続・農地法・契約関係

 日時 11日(月曜日) 13時30分~15時30分

 場所 県洲本総合庁舎

 予約 行政書士宮崎宏明事務所 電話42-5968

■テレビ電話による無料法律相談(予約制)

  日時 毎週木曜日(祝日を除く)13時30分~15時30分

  場所 県洲本総合庁舎

  予約 淡路さわやか県民相談室 フリーダイヤル0120-36-7830

    (携帯電話からは電話0799-22-3541へ)

■テレビ電話による無料家事(家庭問題)相談 (予約制)

  日時 8日(金曜日)・22日(金曜日) 13時30分~16時30分

  場所 県洲本総合庁舎

  予約 淡路さわやか県民相談室 フリーダイヤル0120-36-7830

    (携帯電話からは電話0799-22-3541へ)

■こころのケア相談 (予約制)

  日時 12日(火曜日) 14時00分~16時00分

  場所 県洲本総合庁舎2階 相談・診査室

  予約 県洲本健康福祉事務所 電話26-2060

■教育相談 (予約制)

  日時 11日(月曜日) 13時00分~15時00分

  場所 県洲本総合庁舎1階会議室

  予約 県淡路教育事務所 電話22-4152

■農事相談(あらかじめ地元農業委員との協議が必要です)

  日時 7日(木曜日) 13時30分~15時00分

  場所 市役所本庁舎

  問 農業委員会 電話24-7628

■建築士事務所協会委員による住宅の耐震相談 (予約制)

  日時 27日(水曜日) 13時30分~16時00分

  場所 県洲本総合庁舎相談室または1階ロビー

  予約 角建設計 電話22-7705

★p22-24 写真特集 小中学校卒業式

春風に期待をのせて

 新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小して行われた卒業式。

卒業生が見せた涙と喜び、そして満面の笑み。それらは皆さんの理解と協力があったからこそ、見られたものだと思います。

 

撮影場所:洲本第二小学校、大野小学校、由良小学校、青雲中学校、五色中学校

 

裏表紙には各小中学校から届いた卒業写真を掲載しています。

卒業アルバム

 3月に行われた卒業式の写真が小学校、中学校から届きました。皆さん、卒業おめでとうございます。

 

編集後記

 新型コロナウイルス感染症の影響で、保護者不在での卒業式。広報で元気に卒業した児童、生徒の姿をお届けしました。

 私ことSもこの春、異動となりました。

2年間、取材先ではいろいろな人のお話を聞き、楽しく仕事をさせていただきました。ありがとうございました。

新たな担当ともども「広報すもと」をよろしくお願いします。〈S〉

                                                                             

広報すもと 令和2年4月15日発行 【編集・発行】洲本市企画情報部広報情報課 https://www.city.sumoto.lg.jp/

〒656-8686 洲本市本町三丁目4番10号 電話22-3321(代表)※市役所へのお問い合わせなどにケーブル電話をご利用の際は、代表番号へおかけください。 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Google
カレンダーに登録
<外部リンク>
Yahoo!
カレンダーに登録
<外部リンク>