新型コロナウイルス SBRICK 移住体験 ドラゴンクエスト 洲本アルチザンスクエア お帰りなさいプロジェクト 地域おこし協力隊
(上の画像をクリックするとウェブブックが開きます)
広報すもと令和4年2月号(第193号) [PDFファイル/8.36MB]
特集 私が選挙に行く理由、行かない理由
ピックアップ
新型コロナワクチンに関する情報
18歳になると得られる「選挙権」。私たちの代表を選ぶことができる大切な権利です。とはいえ、今、多くの人がその権利を使わなくなってきています。
洲本市では3月6日に市長・市議会議員選挙を予定しています。まちの皆さんが選挙について、そして洲本市の未来についてどのように思っているか、お話を聞きました。
政治に対して意見を言うには、きちんと選挙に行った上でないとダメだと思う。
(30代/男性/会社員)
家族が行くから、なんとなく、行った方がいいのかなという感じ。
(30代/女性/パート)
特に思いはないけど、投票率は上げておこうかなと思って。
(30代/女性/会社員)
投票率が下がると、一部の人の考えで方針が決まってしまうことにもなるから。
(60代/女性/公務員)
自分の1票を投票しようと思った。
(10代/男性/学生)
大事な権利なので、特に支持する人がいなくても、選挙に行くことを目標にしている。
(30代/女性/主婦)
自分の子どもにも関係してくることだから。
(40代/女性/主婦)
誰がどういうことをしてるか分からなくて、身近に感じられない。
(30代/女性/会社員)
明らかに選挙の結果が見えているときは、自分が投票する必要がないと感じる。
(50代/男性/自営業)
誰に投票したらいいか分からなくて。
(40代/女性/介護職)
難しいし、関心がない。
(10代/女性/学生)
候補者のことがよく分かっていないのに、適当に投票するのはどうかなと。
(30代/女性/自営業)
選挙は、私たちの代表を選び、私たちの意見を政治に反映させるためのもの。つまりは、私たち自身のために行うものです。
すべての有権者が関心を持ち、投票することが理想ですが、近年の投票状況に目を向けると、理想とはほど遠い現実が見えてきます。
若い年代の人はあまり選挙に行っていない。新聞やテレビでそんなことがよく言われます。実際、洲本市の投票率でも、そのような結果が出ています。
(H30.3洲本市長選)
10代 36.9%
20代 28.7%
30代 46.0%
40代 55.1%
50代 65.2%
60代 73.4%
70代以上 66.9%
これは本市の数値ですが、全国的にもほぼ同じ傾向となっています。これを見ると、30代までは半数以上の人が投票していないことが分かります。40代、50代になると5割を超えていますが、それでも「理想」にはまだまだ届きません。
選挙に行かない人の理由はそれぞれです。でも、投票が大切な権利であることには変わりありません。
誰を選んだらいいか分からないときは、身近なことや関心のあることなど、何かテーマを絞って選ぶのも一つの方法です。
自分の1票では変わらないと思っても、その1票が集まれば何かが変わるかもしれません。
面倒くさくても、自分たちの未来を決めることと思えば、そんなに面倒ではなくなるかも。
私たちの一番身近な、まちの代表を決める選挙はもうすぐ。これまで選挙に行っていない人も、この機会に選挙について考えてみませんか。
投票所のことを知れば、選挙をもっと身近に感じられるかも。これを読めばあなたも今日から投票所の達人に。
入場券を渡したら、
さあ投票スタート
投票者から入場券を受け取り、番号札を渡します。迅速かつ丁寧な対応が求められます。
「入場券をお預かりします」
投票者の氏名を名簿で照合し、選挙権の有無などを確認します。来場者が多いと、顔を上げる間がない時も。
投票用紙を渡す係。2枚重ねて渡さないよう、枚数管理に細心の注意を払います。(職務代理者は、投票管理者を補佐し、職務を代行します。)
「候補者名をお書きください」
投票状況を定期的に選挙管理委員会へ報告するほか、投票所の円滑な運営に気を配ります。
終了時刻が近づくと、最終整理のためソワソワし始めます。
「広報特別投票所です。
9時の速報を報告します」
投票用紙に記入するための台。隣の人から見えないよう、間に仕切り板があります。
◎候補者の名前を忘れても大丈夫。記載台の正面に貼った候補者名簿で確認できます。
最初の投票者と立会人に、中が空であることを確認してもらい、鍵をかけます。
以降、開封厳禁。
◎投票用紙のヒミツ
投票用紙は特殊な紙で作られ、折りたたんでも、時間がたつと自然に開きます。
おかげで開票作業の効率が大幅アップ!
選挙権のある住民から選ばれた人。投票事務が公正に行われるよう見守ります。うち1人は、開票会場まで投票箱の移送にも立ち会います。
投票所の総責任者で、投票事務全般を指揮監督します。投票所の秩序が守られているか、常に注意を払います。
◎投票所あれこれ
・投票者の書き間違いなどを防ぐため、選挙に関係ない名前や言葉などがある掲示物は、布をかけて隠します。
・本市の投票所は、地域の身近なところに計30ヵ所。その数は市内にあるコンビニエンスストア店舗数のなんと約2倍です。
即日開票され、その夜選挙結果が出ます。
あなたが投票した人はどうだったかな?
A.告示日の翌日から期日前投票ができます。
選挙期日を周知する日を告示日といいます(国政選挙の場合は公示日)。この日に立候補の受付を行い、翌日から期日前投票が始まります。
A.入場券がなくても投票できます。
入場券が届いていない場合やなくしてしまったときでも選挙人名簿に登録されていれば投票はできますので、投票所で受付の係員に申し出てください。
A.18歳未満の子どもを連れて投票所に入ることができます。
ただし、子どもが投票用紙への記入や投票箱へ投函することはできません。
A.自宅から持ってきた鉛筆なども使えます。
ただし、投票用紙の素材の性質上、ペンを使うとインクがにじんだり書きにくかったりする場合がありますので、鉛筆やシャープペンシルをお勧めします。
蓮井 慶太郎 さん
洲本市選挙管理委員会
委員長
「政治って難しい」「選挙はよく分からない」そんな声が多いと聞きました。確かに政治も選挙も、言葉自体が難しいし複雑ですね。もう少し分かりやすくなると、より身近に感じられるように思います。投票の手続きなんかも簡素化するなど、選挙の仕組み自体を変えていくような時代になってきているのかもしれません。
選挙は、私たちの意見を反映させることができる最も重要な機会です。その機会を十分に生かすためにどうすればいいか。
選挙権を持つ皆さんが自ら政治を知ろうとすることはもちろん大事ですが、そうなるために、政治や行政側も関心を持ってもらえるよう、これまで以上に努力や工夫をしていく必要があるんじゃないかと思います。
洲本市の代表者を選ぶ大切な選挙です。あなたが思い描く洲本の未来へ、あなたの意思を伝えましょう。
問合せ先 選挙管理委員会 電話22-1314
告示日 2月27日(日曜日)
投票日 3月6日(日曜日)
投票時間 7時00分~20時00分
選挙当日に仕事や用事で投票できない人は、期日前投票をご利用ください。
●市役所本庁舎
2月28日(月曜日)~3月5日(土曜日)
8時30分~20時00分
●五色庁舎
2月28日(月曜日)~3月5日(土曜日)
8時30分~20時00分
●由良支所
※由良・上灘地区の人
3月1日(火曜日)~5日(土曜日)
8時30分~17時00分
●上灘出張所
※上灘地区の人
3月3日(木曜日)~5日(土曜日)
8時30分~17時00分
指定病院などにおける不在者投票
県が指定する病院や施設に入院・入所している人は、その施設内で投票ができます。
郵便などによる不在者投票
重度障害などで投票所に行くことができない人は、自宅で投票できる制度があります。
他の市区町村での不在者投票
選挙期間中に他の市区町村に滞在している人は、滞在地の選挙管理委員会で投票することができます。
年齢要件
投票日において満18歳以上の人(平成16年3月7日以前に生まれた人)。
※告示日以後に18歳になる人は、17歳の時点では期日前投票はできませんが、不在者投票ができます。詳しくはお問い合わせください。
住所要件
令和3年12月1日以前から洲本市に住所を有し、引き続き3カ月以上住んでいる人。
ただし、11月27日以後の転入者が投票できるのは令和4年3月1日からとなります。
※市外へ転出すると、投票所入場券が届いていても投票できませんので、ご注意ください。
投票所での感染症対策
・アルコール消毒液の設置
・職員、選挙立会人のマスク着用
・定期的な換気や記載台などの消毒
・飛まつ防止シートの設置(一部投票所)
・使い捨ての鉛筆を準備
投票に来られる皆さんへのお願い
・来場前や帰宅後には手洗いにご協力ください。
・投票所ではマスクの着用、咳エチケット、手指消毒にご協力ください。また、並ぶ際には一定の距離を保つようお願いします。
・体調が悪い人は係員までお申し出ください。
▲選挙特設HPで立候補者情報や当日の投開票状況など選挙情報を掲載
3回目のワクチン接種(追加接種)について、 3月より接種の間隔をさらに1カ月前倒しし、接種券を発送します。65歳以上の高齢者は6カ月、64歳以下の一般の人は7カ月が経過次第、順次お送りします(左表参照)。
※医療従事者、高齢者施設入所者などの接種間隔は6カ月から変更ありません。
接種会場に国民健康保険五色診療所(以下、五色診療所)を加え、文化体育館と2会場で実施します。
開始時期
▽文化体育館 2月17日(木曜日)~
▽五色診療所 2月21日(月曜日)~
※個別接種は市内22カ所の医療機関で実施しています。
ファイザー社(個別接種)、武田/モデルナ社(集団接種)のいずれのワクチンでも、2回目の接種後と同程度の副反応が確認されています。
ただし、リンパ節の腫れは2回目と比べ、確認される頻度が高いという報告があります。
感染拡大第6波で猛威を振るっているオミクロン株を含む各種変異株に対して、効果があると確認されています。
オミクロン株は重症化率が低いとされていますが、重症化しないわけではありません。また、今後新たに出現する変異株が、オミクロン株と同じく重症化率が低いものであるとも限りません。
さまざまな変異株を想定し、備えるためにも追加接種を検討してください。
県などが設置している大規模接種会場でも追加接種を受けられます。詳しくは県HPなどを確認してください。
同会場で接種を受けた場合、交通費の助成(下記参照)があります。
2月まで
65歳以上/7カ月経過/→接種券を発送
64歳以下/8カ月経過/→接種券を発送
1カ月前倒し
3月から
65歳以上/6カ月経過/→接種券を発送
64歳以下/7カ月経過/→接種券を発送
問い合わせ先 健康増進課 電話22-3337
県や自衛隊(大阪)などが開設する大規模接種会場で、ワクチン追加接種を受けた人に対し、会場までの交通費を定額助成します。
本市が発行した接種券を用いて、大規模接種会場で追加接種を受けた人
※職域接種や住所地外接種で接種を受けた場合は除く。
4千円
2月1日(火曜日)より受け付けています。
申請方法や手続きに必要な書類など、詳しくはHPを確認するか、お問い合わせください。
企画課 電話24-7614
新型コロナの影響が長期化する中、さまざまな困難に直面した皆さんの生活・暮らしを速やかに支援するために住民税均等割非課税世帯などに対して、1世帯あたり10万円を給付します。
(1)住民税非課税
世帯全員の令和3年度「住民税均等割」が非課税の世帯
※世帯全員が、住民税が課税されている他の親族などの扶養を受けている場合は対象外
(2)家計が急変した[(1)以外]
令和3年1月以降、新型コロナの影響により収入が減少し、世帯全員のそれぞれの年収見込額が、住民税非課税相当水準以下の世帯
1世帯あたり10万円
(1)の世帯
1月下旬に、本市から世
帯主宛てに、確認書などをお送りしています。内容を確認の上、必要事項を記入し返送してください。
(2)の世帯
収入の減少を確認するため、申請が必要です。申請方法などは市HPを確認するか、お問い合わせください。
申請書はHPからダウンロードできますが、郵送を希望する場合は連絡してく
ださい。
▼申請期限 9月30日(金曜日)
福祉課 電話26-1166
これまでにお知らせした次の支援事業の申請期限が近づいています。改めて確認をお願いします。
低所得の子育て世帯(住民税非課税相当)の生活支援を行うため、給付金を支給するもの。
支給額 児童1人につき5万円
申請期限 2月28日(月曜日)
申し込み・問い合わせ先 子ども子育て課 電話22-1333
子供たちを力強く支援し、その未来を拓く観点から、子育て世帯へ、給付を実施するもの。
支給額 児童1人につき10万円
申請期限 3月31日(木曜日)
申し込み・問い合わせ先 子ども子育て課 電話22-1333
新型コロナの影響により収入が減少した世帯に対し、各保険料などを減免します。
詳細はお問い合わせください。
申請期限 3月31日(木曜日)
申し込み・問い合わせ先
▽国民健康保険税について 税務課 電話24-7603
▽後期・介護保険料について 保険医療課 電話24-7609
本市では、糖尿病などの生活習慣病や重症化を予防する特定健診と、死亡原因の上位を占めるがんの早期発見・予防を目的としたがん検診を実施しています。
令和4年度の健診は、5月から始まります。自分自身の健康を考えるきっかけに、健診を受診しましょう。
国民健康保険などに加入している人に案内をお送りします。受診を希望する人は、申込用紙に記入し、同封している返信用封筒で返送してください。
※被用者保険(社会保険など)の被扶養者で30~39歳には案内が届きません。受診を希望する場合はお問い合わせください。
特定健診 30歳以上 *1
がん検診 40歳以上 *2
3月上旬
3月18日(金曜日)
※被用者保険の被扶養者で30~39歳の人は4月5日(火曜日)まで
「特定健診を受診したいけど、子どもが…」そんな声にお応えして、子どもをお預かりできる健診日を用意しています。詳細は案内を確認してください。
対象
▼乳がん検診 40歳以上の偶数年齢 *2
▼子宮頸がん検診 20歳以上の偶数年齢 *2
案内の送付時期 4月下旬
申込締切 5月上旬
(子宮頸がんは申込不要)
*1令和5年3月31日時点
*2令和5年4月1日時点
健康増進課 電話22-3337
本市では、発病や病気の重症化の予防を目的に、高齢者肺炎予防接種へ助成を行っています。初めて接種を受ける場合のみ、自己負担金3千円で接種を受けられます。
(1)下記に該当する人
※対象者には令和3年4月に予診票を送付しています。
(2)接種日に60歳~65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人(身体障害者手帳1級相当)
※接種希望者はお問い合わせください。
3月31日(木曜日)
再接種する場合は、5年以上の期間をあけないと副反応が強く出ることがあります。接種を希望する人はかかりつけ医とよく相談してください。
なお、過去に肺炎球菌予防接種を受けられた人は本助成の対象になりません。
65歳/昭和31年4月2日生~昭和32年4月1日生
70歳/昭和26年4月2日生~昭和27年4月1日生
75歳/昭和21年4月2日生~昭和22年4月1日生
80歳/昭和16年4月2日生~昭和17年4月1日生
85歳/昭和11年4月2日生~昭和12年4月1日生
90歳/昭和6年4月2日生~昭和7年4月1日生
95歳/大正15年4月2日生~昭和2年4月1日生
100歳/大正10年4月2日生~大正11年4月1日生
健康増進課 電話22-3337
子育ての不安や悩みについて相談をしに、洲本子育て学習センターや五色すこやか子育てセンターに来てみませんか。これらの地域子育て支援拠点施設は、親子だけでなく、妊婦さんも利用できる施設です。
・0歳~就学前のお子さんとその保護者
・妊娠している人
無料
洲本子育て学習センター
山手三丁目3番2号(洲本中央公民館内)
五色すこやか子育てセンター
五色町都志170(五色中央公民館内)
午前9時~正午、
午後1時~午後3時
※平日のみ
両センターでは、予約不要で利用できる子育て情報・相談スペース、授乳スペースを用意しています。遊具や絵本もたくさんあります。
申し込みをしたら参加できる、季節の行事や体験教室も行っています。子どもと遊びながら、子育ての情報交換や友だち作りをしませんか。
4月4日(月曜日)~8日(金曜日)
教室などの詳細はHPで
▽洲本子育て学習センター 電話24-3374
▽五色すこやか子育てセンター 電話33-1935
今の暮らしを未来の世代も送っていけるよう、サステナブル(持続可能)なまちづくりを目指して、ごみの減量化に取り組んでいます。そこで、皆さんにも減量化について考えてもらうきっかけとして、すもてなぶるキャンペーンを実施します。
リサイクルなどの対象品目になるものを1つ以上とアンケートを回収施設へ持って来てください。
※1人1回のみ参加可
(1)使用済み小型家電
(2)調理器具・食器類
(3)靴や鞄の服飾雑貨
※(2)と(3)はまだ使える状態のものに限る
2月15日(火曜日)~3月11日(金曜日)
みつあい館
洲本ストックヤード
五色ストックヤード
問い合わせ先 生活環境課 電話24-7607
参加するとエコバッグプレゼント
人口 42,246 (-54)
男 20,163 (-8)
女 22,083 (-46)
世帯 20,166 (-25)
令和4年2月1日現在/( )は前月比
▽固定資産税・都市計画税 第4期
納期限:2月28日(月曜日)
▽国民健康保険税 第8期
納期限:2月25日(金曜日)
マチイロ アプリをダウンロードするとスマホに広報紙が届きます。
ホームページ 毎月15日更新 バックナンバーもいつでも読めます。
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点の所有者に課税され、4月2日以降に廃車などの手続きを行っても1年分の税金が課税されます。(月割による還付はありません。)
原動機付自転車や小型特殊自動車、軽自動車などをすでに売却や譲渡、廃棄している人は、早めに名義変更または廃車の手続きを行ってください。
▼車両の種類/
手続き場所(必要なもの)
▽原動機付自転車・小型特殊自動車/税務課(ナンバープレート・本人確認書類)
▽125cc超二輪車・軽三輪車・軽四輪車/洲本自家用自動車協会(要問い合わせ)
問い合わせ先
▽税務課 電話24-7603
▽洲本自家用自動車協会 電話22-9141
これまで年金手帳は、保険料納付の証明や基礎年金番号の本人通知などに利用されてきました。しかし現在では、被保険者情報はシステムで管理され、個人番号(マイナンバー)の導入によって、手帳の形式をとる必要性が低下したことで、業務効率化の一環として廃止されることになりました。
▼年金手帳廃止後は?
令和4年4月以降、初めて年金制度に加入される人には、年金手帳の交付に代わり「基礎年金番号通知書」が交付されることになります。
▼今までの年金手帳は?
従来の年金手帳は、引き続き基礎年金番号を明らかにする書類として利用できます。
なお、年金手帳の再発行はされないので、紛失した場合は「基礎年金番号通知書」が発行されることになります。
問い合わせ先 保険医療課 電話24-7637
認知症になっても安心して暮らせるまちを目指し、本市では「認知症サポーター」の養成を行っています。
認知症サポーターとは、何か特別なことをする人ではなく、認知症について正しい知識を持ち、認知症の人とその家族を温かく見守る応援者のことです。
▼日時
3月18日(金曜日)
午後1時30分~(約90分間)
▼場所
中山間総合活性化センター農業研究室
▼定員 20人(先着順)
▼受講料 無料
▼講師
海道 泰憲(生活応援ハウス楽笑庵)
堺 直樹(洲本市地域包括支援センター)
※敬称略
申し込み・問い合わせ先 介護福祉課 電話26-0600
掛金は年間最大6500円(準半壊特約含む)で全ての自然災害が対象。建物被害半壊以上で再建すると600万円給付。
給付時は、他の保険に加入していても単独でお支払いします。
▼日時・場所
3月22日(火曜日)
午前9時30分~正午
本庁舎1階「洲本の広間」
▼必要なもの
銀行の届出印と口座番号、またはクレジットカード
問い合わせ先 福祉課 電話26-1166
犬と楽しく生活するためには、しつけが大切です。ゲームのように楽しみながら、プロの先生から「しつけのコツ」を学んでみませんか?
※犬の特徴など詳細を聞いて受付します。申し込み多数の場合は抽選。
▼日時
3月6日(日曜日)
午前10時30分~、
午後1時~(各1時間)
▼場所
動物愛護センター淡路支所
▼参加費 無料
▼募集人数 各4家族
▼申込期限 2月21日(月曜日)
申し込み・問い合わせ先 動物愛護センター淡路支所 電話0799-62-5811
令和5年3月卒業予定の大学生を含むUJIターン希望者および就職活動を行う人の保護者などを対象に合同説明会を開催します。
今年はオンライン専用ブースも設置していますので、遠方に住んでいて参加が難しいという人もオンラインで参加できます。詳細はHPを確認してください。
▼日時
3月12日(土曜日)
正午~午後4時05分
▽受付時間
午前11時30分~
午後3時30分
▼場所
▽神戸サンボーホール
▽ZOOMオンライン会議室
▼参加企業 30社
問い合わせ先 淡路地域人材確保協議会事務局(淡路県民局交流渦潮室県民・商工労政課内) 電話26-2086
本市では、「放課後子ども教室」での活動のお手伝いをする「教育活動サポーター」を募集しています。
子どもたちがさまざまな体験活動を行う放課後子ども教室で、あなたもサポーターとして一緒に過ごしませんか。
▼内容 児童の学習・読み聞かせ・遊び・スポーツなどの見守りや補助
▼場所・日時 小学校や公民館などで、毎週月曜日から金曜日の午後1時30分から午後5時30分まで(内3時間程度)
※応相談
▼対象 18歳以上(高校生は除く)で、児童の見守りなどの活動ができ、健全育成に熱意がある人。資格・経験は問いません。
▼謝金
1時間当たり900円
(税・交通費込)
▼応募方法 生涯学習課と五色中央公民館で配布している申込書を直接持参または郵送してください。応募後、簡単な面談を行います。
申し込み・問い合わせ先
▽生涯学習課
〒656-8686
本町三丁目4番10号
電話24-7631
▽五色放課後子ども教室事務局
〒656-1301
五色町都志170
五色中央公民館内
電話33-1930
日時 電話でお問い合わせください。
場所 みなと元気館
予約 電話22-3337
日時 電話でお問い合わせください。
場所 地域包括支援センター
予約 電話26-3120
「自分のコントロール状態を見る」
日時 15日(火曜日) 9時30分~11時30分
16日(水曜日) 13時30分~15時30分
場所 みなと元気館
予約 電話22-3337
応急診療・小児救急
場所 みなと元気館1階
問 電話24-6340(診療時間内のみ)
※予約不要。ただし、高熱などの強い症状がある人は、必ず来所前に電話でご相談ください。
受付時間/日・祝等/月~土
9時00分~11時30分/◎/×
13時00分~16時30分/◎/×
18時00分~21時30分/○/○
○印:開業日
◎印:内科と小児科の二診体制
受付時間 22時00分~翌朝6時00分
問 電話44-3799
(対象は中学生まで)
※話し中の場合は、時間をおいておかけ直しください。
※通話は、お客様対応の品質向上のために録音させていただきます。
市営住宅、県営住宅の入居者を募集します。申込者が募集戸数を上回った場合は、公開抽選を行います。
※申込は1世帯1戸。家賃は収入、家族構成などにより異なります。敷金は家賃の3カ月分です。
▼募集団地・戸数など
【市営住宅】
▽下内膳団地
1戸(2DK)
▽みたから団地
1戸(3DK)
▽広石中団地
1戸(2LDK)
【県営住宅】
▽五色都志鉄筋住宅
1戸(3LDK)
▼募集期間
2月22日(火曜日)~3月15日(火曜日)
▼申込必要書類
(1)申込書
(2)その他必要な書類
▼案内書の配布・申込場所
▽都市計画課(本庁舎)
▽地域生活課(五色庁舎)
※入居要件や入居日、必要書類など詳しくは、HPもしくは、お問い合わせください。
※随時募集の市営住宅もあります。
申し込み・問い合わせ先 都市計画課 電話24-7611
淡路島の地域活性化を図ることを目的とした、まちおこし、地域交流、文化・芸術又は「国生みの島」をテーマとした事業を実施しようとする団体に20万円を限度に助成します。詳しくは、HPもしくはお問い合わせください。
▼申請期限 2月28日(月曜日)必着
※持参に限る
申し込み・問い合わせ先 (一財)淡路島くにうみ協会 電話24-2001
放送大学は、4月入学生を募集しています。
10代から90代の幅広い世代、約9万人の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で学んでいます。
心理学・福祉・経済・歴史・文学など、幅広い授業科目が設置されており、サークル活動など学生の交流も行われています。
▼出願期間
▽第1回
2月28日(月曜日)まで
▽第2回
3月1日(火曜日)~3月15日(火曜日)
▼資料請求
資料請求は無料で提供されています。詳しくはお問い合わせください。
申し込み・問い合わせ先 同大学兵庫学習センター 電話078-805-0052
▼大学(4年制)
▽受講資格
概ね60歳以上で県内在住
▽定員 60人(先着順)
▽講座回数 年間29回程度
▽受講料
年間1万2500円
▽自治会費
年間9500円
▼大学院(2年制)
▽受講資格
県内在住で、県立4年制または市町立の高齢者大学、学園などを修了している
▽定員 30名(先着順)
▽講座回数 年間21回程度
▽受講料
年間1万2500円
▽自治会費
年間4千円
▼期限 4月8日(金曜日)まで
※大学・大学院ともに修了時に知事名による証書が授与されます。
※学校教育法に基づく大学などではありません。
申し込み・問い合わせ先 淡路文化会館 電話0799-85-1391
教育委員会では、令和4年度に向けて、左記の臨時講師などを募集しています。任用に際して、講師登録が必要です。詳細はお問い合わせください。
▼内容
(1)小・中学校の臨時講師
(2)幼稚園・小・中学校のスクール・アシスタント
(3)小学校の介助員
▼必要資格
(1)教員免許状所有者
(2)教員免許状取得者(失効していても可)
(3)介護職、看護職にかかる資格所有者
▼勤務内容
(1)常勤または非常勤
(2)(3)非常勤
申し込み・問い合わせ先 学校教育課 電話22-6266
▼日時 3月8日(火曜日)
▽受付 午前9時~
▽開会式 午前9時30分
▼場所 五色台運動公園「アスパ五色」
▼参加費 千円(昼食、保険代など含む)
▼募集期限 2月25日(金曜日)
▼定員 先着120人
申し込み・問い合わせ先 五色台運動公園「アスパ五色」パークゴルフ場 電話34-1176
和太鼓「志童」の演奏やバルーンアートショーのほか、花植え体験(要予約)も行います。
また、先着200人に花苗プレゼントもあります。
▼日時 3月19日(土曜日)
午後1時30分~
▼場所 淡路ファームパーク イングランドの丘
※島民は当日入園無料
問い合わせ先 (一財)淡路島くにうみ協会 電話24-2001
義太夫節三味線奏者の鶴澤友球氏らによる公演が開催されます。
▼日時 3月19日(土曜日)
▽開場 午後0時30分
▽開演 午後1時~
▼場所
淡路市立サンシャインホール
▼料金
▽前売り 2千円
▽当日 2500円
※高校生以下のみ先着100人無料
▼定員 300人
申し込み・問い合わせ先 神戸国際ステージサービス 電話078-230-3310
消防車や救急車の展示だけでなく、淡路島唯一の25m級はしご車の搭乗体験も行います。
そのほかにも消防隊による火災対応訓練の見学やロープ渡りに挑戦もできます。
消防活動を身近に感じ、共に安心安全な淡路島を目指しましょう。
▼日時
3月21日(月・祝)
午前10時~正午
▼場所
淡路広域消防事務組合消防本部 洲本消防署・南東側防災公園
▼参加費 無料
※荒天の場合中止
問い合わせ先 洲本消防署 電話22-0119
洲本吹奏楽団第36回定期演奏会 しばえもんと88分の神隠し
88分間、皆さまを不思議な世界にお連れします。
※全席指定
▼日時 3月20日(日曜日)
▽開場
午後1時30分
▽開演
午後2時30分~
午後3時58分の88分間
▼料金 無料
▼申込締切
2月28日(月曜日)(先着順)
▼演目
▽スピリティッド・アウェイ
(千と千尋の神隠しより)
▽第六の幸運をもたらす宿 ほか
問い合わせ先 洲本吹奏楽団(おきた) 電話090-1583-1746
金婚夫婦祝福式典
神戸新聞社では結婚50年を迎えられたご夫婦を招き、「金婚夫婦祝福式典」を行っています。
申し込まれた金婚夫婦には、表彰状や記念品などが贈られます。
▼日時 5月22日(日曜日)
午後1時~
▼対象
昭和48年中に婚姻届を提出した(または挙式した)県内在住の夫婦
※50年が過ぎ、これまで同式典に未参加の夫婦も参加可。
▼申込
申込書に記入し、神戸新聞淡路総局(〒656-0025 洲本市本町四丁目5番3号、洲本商工会議所405)、最寄りの神戸新聞販売店、または左記に持参するか郵送してください。
※先着順で受け付け。定員になり次第締め切り。
▼期限 2月28日(月曜日)必着
問い合わせ先
神戸新聞社事業局「金婚」係
〒650-8571 神戸市中央区東川崎町一丁目5番7号
電話078-362-7086
(平日午前10時~午後5時)
菜の花ホール特別展~ロシア大使が見た日本 日本大使が見たロシア~
元駐日大使アレクサンドル・パノフ氏と、本市出身の元駐ロシア大使野村一成氏が、大使として勤務した国で、人、自然そして歴史的建造物などをカメラに収めた写真展です。また、会期中、A・N・パノフ氏脚本の映画「信頼への道:日本におけるロシア人」を上映します。
▼期間 10月31日(月曜日)まで
▼入館料
▽大人 500円
▽高・大学生 300円
▽小・中学生 200円
問い合わせ先 菜の花ホール 電話33-0354
夢工房体験メニューはこちら
木製のひな人形を作ろう
木を加工し彩色することで、ぬくもりあふれる可愛らしいひな人形を作ってみませんか。
▼日時 2月23日(水・祝)
▽午前の部
午前10時30分~正午
▽午後の部
午後2時~午後3時30分
▼場所 CRAFT BASE
▼定員 各部 6人
▼参加費 500円
問い合わせ先 S BRICK
電話24-0550
水泳教室受講生募集
市民交流センターでは令和4年度の水泳教室受講生を募集します。
▼受付開始日時 3月26日(土曜日)
午前9時~午後6時
▼受付場所
▽午前 本館小会議室
▽午後 ドルフィンプール
▼必要なもの
申込書、受講料、年度登録料、口座振替届出書
▼教室開始日
4月5日(火曜日)~
申し込み・問い合わせ先
市民交流センター
▽プール 電話22-1605
▽本 館 電話24-4450
【教育功労】
元・公立高等学校長
大山 明美さん
上灘愛育班
岡澤 睦子さん(畑田組)
〈国勢調査功労〉
曽奈 一夫さん(安乎町平安浦)
洲本市いずみ会
安乎おにぎり会
洲本市いずみ会
大河内淨子さん(千草乙)
松村 律子さん(千草甲)
近畿納税貯蓄組合総連合会会長賞
青雲中学校3年
中村 優花さん
兵庫県納税貯蓄組合総連合会会長賞
五色中学校3年
畑田 茉穂さん
安乎中学校3年
石上 多恵さん
【書道の部】
近畿納税貯蓄組合総連合会会長賞
由良小学校6年
粟 悠希さん
兵庫県納税貯蓄組合総連合会会長賞
洲本第一小学校6年
番所 和奏さん
大野小学校6年
石濱 里茄さん
大野小学校5年
近本 詩織さん
特別功労表彰
山本 弘之さん(都志)
消防庁長官表彰
永年勤続功労章
広石分団 坂 佳晃
千草分団 谷川 徹
日本消防協会長表彰
功績章
外町分団 不動 方義
精績章
広石分団 坂 佳晃
千草分団 谷川 徹
勤続章
内町分団 赤松 由久
外町分団 長尾 浩一
千草分団 竹口 弘孝
兵庫県知事表彰
功労章
中川原分団 堂内 充
永年勤続功労章
潮分団 浦島 英治
鳥飼分団 山中 英充
鳥飼分団 細川 康彦
堺分団 浜田 剛宏
中川原分団 南 宏光
鮎原分団 瀧本 聖士
外町分団 橋本 康弘
中川原分団 藤本 昌宏
兵庫県消防協会長表彰
功績章
内町分団 奥井 智之
潮分団 浦島 英治
鳥飼分団 山中 英充
精績章
鳥飼分団 山中 英充
鮎原分団 新家 春輝
都志分団 山口 貴章
堺分団 岩田 政洋
都志分団 空野 淳
勤続章
団本部 秋山 清重
団本部 横道 弘成
物部分団 宇賀田敏克
納鮎屋分団 滝本 雅文
内町分団 大岡 弘文
精勤章
由良上灘分団 藤本 稔緒
安乎分団 西岡 竜治
鳥飼分団 近藤 貢
外町分団 橋本 康弘
中川原分団 藤本 昌宏
鳥飼分団 山岡 由典
物部分団 喜田 裕之
内町分団 吉岡 弘剛
大野分団 森 義由紀
※敬称略。市長表彰などを含む表彰者一覧はHPに掲載しています。
※相談は30分(一年度を通じて1回限り)
日時 2日(水曜日)、16日(水曜日) 13時15分~16時15分
場所 市役所本庁舎2階201会議室
予約 市民課人権推進室 電話22-2580
日時 9日(水曜日) 13時15分~15時00分
場所 市役所本庁舎2階201会議室
問 市民課人権推進室 電話22-2580
行政相談
※法律相談は30分(一年度を通じて1回限り)
日時 9日(水曜日) 13時30分~15時00分
場所 五色中央公民館
予約 窓口サービス課(五色庁舎) 電話33-0161
日時 毎週月~金曜日(祝日を除く)
8時30分~12時00分、13時00分~17時15分
場所 市役所本庁舎2階
問 消費生活センター 電話22-2580
日時 24日(木曜日) 10時15分~15時15分
場所 文化体育館
※予約満席になり次第、受付を終了します。
予約 明石年金事務所 電話078-912-4983
日時 毎週木曜日(祝日を除く)
13時30分~15時30分
場所 県洲本総合庁舎
予約 淡路さわやか県民相談室
フリーダイヤル0120-36-7830 (携帯電話からは電話0799-22-3541へ)
日時 25日(金曜日) 13時30分~16時30分
場所 県洲本総合庁舎
予約 淡路さわやか県民相談室
フリーダイヤル0120-36-7830 (携帯電話からは電話0799-22-3541へ)
日時 8日(火曜日) 14時00分~16時00分
場所 県洲本総合庁舎2階 相談・診査室
予約 県洲本健康福祉事務所 電話26-2060
日時 14日(月曜日) 13時00分~15時00分
場所 県洲本総合庁舎1階会議室
予約 県淡路教育事務所 電話22-4152
日時 10日(木曜日) 13時30分~14時30分
場所 市役所本庁舎
問 農業委員会 電話24-7628
日時 23日(水曜日) 13時30分~16時00分
場所 県洲本総合庁舎相談室または1階ロビー
予約 角建設計 電話22-7705
●母子健康手帳交付・妊婦相談
※母子健康手帳は受付時間外でも交付できます。お問い合わせください。
2日(水曜日)、9日(水曜日)、16日(水曜日)、23日(水曜日)13時30分~14時30分
みなと元気館
●乳幼児すくすく子育て相談
(0か月~就学前まで)
日時:電話でお問い合わせください
みなと元気館
●ままくらぶ(妊産婦・0~1歳児まで)
8日(火曜日) 10時00分~11時30分 みなと元気館
10日(木曜日) 10時00分~11時30分 五色すこやか子育てセンター
15日(火曜日) 10時00分~11時30分 やまて会館
●発達支援相談(要予約)
日時:電話でお問い合わせください
みなと元気館
●0~3歳児対象
本の読み聞かせ
2日(水曜日)、19日(土曜日) 11時00分~
●3~6歳児対象
本の読み聞かせ
12日(土曜日)、19日(土曜日)、26日(土曜日) 14時30分~
●小学生対象
本の読み聞かせ
12日(土曜日)、19日(土曜日)、26日(土曜日) 15時00分~
●おりがみ教室
5日(土曜日) 14時00分~
●工作教室
20日(日曜日) 10時30分~
●対面朗読(本の読み聞かせサービス)
- 目の不自由な人が対象。
●0~3歳児対象
本の読み聞かせ
10日(木曜日)、24(木曜日) 10時30分~
●3歳児~対象
本の読み聞かせ
毎週土曜日・日曜日 10時30分~
●工作教室
20日(日曜日) 14時00分~
■おりがみ教室・工作教室の参加申込は前日まで。
※各教室:定員20人
■対面朗読は事前に申込が必要。
書き手:子育て指導員
「ハーイ」元気にお返事。何でも食べて早寝早起き、自分で歯磨きもできるお利口さん。そういう子に育ってほしくて、きちんとしつけなきゃと思ってしまいますよね。でも実際は、叱りすぎて後悔したり、甘やかしすぎることを心配したり、悩みが尽きない子育て。子どもによって性格や気質が違い、子育てには正解がありません。さらに過酷な休日のない戦いの連続です。
そこで気分転換に、笑顔とつながりを求め、センターに来てみませんか?笑顔は一番の栄養剤です。センターで、肩の力を抜いて、ニッコリ「ワハハ」と笑ってみよう。少し気持ちが楽になりますよ。あなたの笑顔で子どもも元気になります。
一人で頑張り過ぎず、気軽にセンターへ遊びに来てくださいね。
相談
五色すこやか子育てセンター 電話33-1935
洲本子育て学習センター 電話24-3374
R2.11.20生
心も体もBIGに育ってね!(父 啓樹(はるき)より)
R2.12.5生
いつもニコニコ癒しをありがとう(母 理子(りこ)より)
R2.12.9生
いっぱい食べて元気に育ってね(父 司(つかさ)より)
応募期限は
3月7日(月曜日)
令和4年度(令和4年4月から令和5年3月)に発行する広報すもとに掲載します。
対 象
令和3年1月1日~12月31日に生まれた市内在住の赤ちゃん
応募方法
応募フォームより必要事項を入力し、応募してください。応募の際に写真は必要ありません。
応募が完了すると、受付完了メールが自動送信されます。
●開館時間●
10時00分~18時00分
●3月のカレンダー●
洲本図書館休館日 1日(火曜日)、7日(月曜日)、14日(月曜日)、22日(火曜日)、28日(月曜日)、31日(木曜日)
五色図書館休館日 2日(水曜日)、9日(水曜日)、16日(水曜日)、23日(水曜日)、30日(水曜日)、31日(木曜日)
『よけいなひと言を好かれる
セリフに変える言いかえ図鑑』
著者:大野 萌子
言葉の使い方を間違えると人間関係にひびが入ったり、取り返しがつかなくなったりすることもあります。
本書では、「よけいなひと言」を「好かれるセリフ」に言いかえるパターン141例を紹介しています。人間関係がぐんとスムーズになる言葉のかけ方を参考にしましょう。
第11回 東京2020五輪陸上5000m代表
インタビュー 坂東 悠汰さん
富士通陸上競技部
海外選手に負けない、長身を生かしたダイナミックな走りが特徴の坂東選手(25)。
「今年は世界陸上があるので、まずはその出場権を獲得したい」と目標を語りました。
五輪出場が決まり、自分以上に、淡路島のみんなが盛り上がって、応援してくれていたのを知り、頑張ろうという気持ちになれました。
振り返ると、五輪出場という目標は叶いましたが、予選を通過し、決勝に進出するという目標を達成できなかった悔しさが残っています。
そのリベンジとして、2年後のパリ五輪は一番良い年齢だと思っています。それまでに海外レースで経験を積み、走力を高めたいです。
僕が五輪に出場したことにより、淡路島の選手でも「これだけやれるんだぞ」ってことを少しでも証明できたかなと感じています。練習環境も悪くないですし、淡路島だからできないということはありません。
少しでも高い目標を持って、練習を続けることが大事ですね。そうすれば夢に届くチャンスにつながると思います。
自慢の「あなた」を探しています。
自薦他薦問いません。
問い合わせ 広報情報課 電話22-3339
世代によって感じるストレスは変化し、どんな人でもストレスを感じます。強いストレスを抱えているのに自分のストレスサインに気づかないまま無理をしていると、こころの病気にかかってしまいます。 「ストレスからこころの病気になる」ことを身近に感じない人もいるかもしれません。しかし、本市でも子育て世代・働き世代の女性や高齢男性のこころの病気による自殺者が増えています。
こころの病気は自分では気づきにくく、身近な人が気づくこともあります。身近な人から「大丈夫?」「いつもと違うよ」と声をかけられたら、一度立ち止まり、自分を振り返ってみてください。
コロナ禍で外に出る機会や人とつながる機会が減少し、誰にも相談出来ずに一人で悩んでいませんか。
本市HPにはさまざまな相談窓口を掲載しています。「誰に相談したらいいの?」「相談できる人がいない」「秘密にしてほしい」、そんな人は相談窓口を利用してください。
相談・問い合わせ 健康増進課 電話22-3337
アンケートに答えるか、インスタグラムに投稿すると
抽選でプレゼントが当たります。
※当選者には引換券を発送します。指定の場所で交換してください。
坂東悠汰選手 サイン入り応援タオル 1枚
富士通陸上競技部
〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬一丁目9番3号
「応援ありがとうございます。
これからも元気を届けられるように頑張ります」
坂東悠汰選手
プレゼント協賛事業所を募集しています。
おすすめ商品などを提供してPRしませんか。
詳しくは問い合わせ先 広報情報課 電話22-3339
広報すもとアンケート
(1)~(3)の内容に答えてください
(1)今月号でよかった内容を教えてください
(2)取り上げてほしい内容や企画を教えてください
(3)広報に関するご意見などをお聞かせください
ハガキかメールで、アンケートの答え、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、ご応募ください。3月8日(火曜日)必着。
【ハガキ】
〒656-8686 本町三丁目4番10号
広報情報課「広報すもとアンケート」
【メール】
インスタグラムに#sumoto(ハート)と#取り始めをつけて投稿された写真の中から、イチ押しの写真を紹介します。
@_king_tk__さん
@moco1971さん
@asa_blue_08さん
掲載者の中から1人に抽選で今月のプレゼントが当たります。皆さんの投稿お待ちしています。
東京2020五輪に出場した坂東悠汰選手が青雲中学校の陸上部とともに市民陸上競技場で練習を行いました。
坂東選手は生徒たちと一緒にストレッチをしたりトラックを走ったりする中で、ケガをしたときのストレッチ方法や走るときの姿勢などについて助言しました。
3年生の武田真奈斗さんは「体をほぐすジョギングでも速いと感じた。坂東選手のような結果を残していける選手になりたい」と話しました。
文化体育館で成人式が行われ、華やかな晴れ着に身を包んだ新成人339人が式典に出席しました。
式典では、新成人を代表し、成人式副実行委員長の阪上雅音さんが「成人としての責任と覚悟を持って力強く生きていきたい」と決意を述べました。
なお、式典の様子は、コロナ禍のため出席を自粛した新成人や会場内に入れない家族を対象にYouTubeでも配信されました。
消防団の出初式が文化体育館で行われました。式典では、中原章晴団長が会場に集まった団員に対し「互いに助け合い郷土を守っていくことを常に念頭に置き、日々精進に励んでほしい」と訓示を述べ、消防団として、市民の安全・安心を守るため、忠実に消防業務を遂行することを宣誓しました。式典後には洲本港で各分団による一斉放水が行われ、多くの住民が見守る中、色とりどりの大きな弧が新春の空に描かれました。
1月14日(金曜日)第51回後藤杯・第61回大阪国際招待卓球選手権大会に向け表敬訪問
両大会への出場が決まった青雲中学校2年生の永吉乙葉さんと喜田昊誠さんが、大会出場に先立ち竹内市長に表敬訪問しました。
中学2年生以下が対象となる「カデットの部」でそれぞれ大会に臨む2人は、共に「全力でプレイする」と抱負を語りました。
なお、両大会は新型コロナの影響で中止となりました。
特殊な温度管理で花を咲かせた1万本のチューリップが咲き誇る「冬咲きチューリップショー」が市民広場で開催されました。
このイベントは、淡路島くにうみ協会が阪神淡路大震災復興のシンボルとして実施しているもので、初日のオープニングイベントでは、島の食材を使用したスイーツが配布されたほか、洲本こども園の園児による鼓隊やマーチング演奏などが行われ、来場者でにぎわいを見せました。
1月26日の文化財防火デーに伴い、鳥飼八幡宮で淡路広域消防事務組合洲本消防署による防火設備の点検が行われました。
鳥飼八幡宮本殿と神輿がそれぞれ県と国の文化財に指定されており、設備に異常がないか入念に確認しました。洲本消防署職員の田辺圭介さんは「報知器の受信機の前に物を置くと、火災発見の遅れにつながる。日頃の管理が大切です」と注意を呼びかけました。
由良小学校6年生の児童がジャンボ書道に挑戦しました。市内でジャンボ書道を教える上田ルミーさんを講師に迎え、児童たちは自分が書きたい「一文字」を大きな筆を使って体全体で書き上げました。粟悠希さんは「両手で書くのはワクワクした。楽しかった」と話しました。
なお、この日の作品は卒業式で展示される予定です。
洲本ライオンズクラブは大浜公園の景観を守るために、11本のクロマツを植樹しました。同クラブは、害虫や台風の影響により減少するマツを千本に増やすことを目標に毎年行っており、今回を含めこれまでに200本を植樹しています。
大浜には現在、約700本のマツが生えており、山野全宏会長は「市民の憩いの場として親しまれている大浜公園。千本を目標にこれからも植樹を続けていきたいです」と話しました。
2022年01月09日
令和4年 洲本市 成人式
対面で行われた成人式。友人との再会を喜ぶ新成人のマスクの下はキラキラとした笑顔で輝いていました。すてきな晴れ着にすてきな笑顔。シャッターを切る回数が自然と増えた楽しい取材でした。3月号も楽しい取材ができますように。(長尾)
毎号の校正(誤字などのチェック)で一番楽しみなのが、両隣の編集後記を読むことです。お互い何を書いたか内緒にしたままなので、そこで初めて読めるのですが、たまにネタ被りを起こします。「今月は何関係?」そんな探りを入れながら書かれている編集後記です。(佐野)
選挙で開票していると、名前の書き間違いがいくらか出てきます。誰しも見間違い、思い違いがあるもの。私もまれに近を辻と書かれることが。そういう自分はどんな書き間違いをしてきたのか、きっと知らぬが仏です。(近本)
※新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載している行事などは中止・延期になる場合があります。
■令和4年2月号/第193号
■発行日/令和4年2月15日
■編集・発行/洲本市企画情報部広報情報課
■〒656-8686 洲本市本町三丁目4番10号
■電話22-3321(代表) ■HP https://www.city.sumoto.lg.jp/
ケーブル電話を利用する際は上記番号へおかけください。
見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。