Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報すもと > 広報すもと3月号(第182号)

広報すもと3月号(第182号)

令和3年3月15日発行

広報すもと3月号(電子書籍版)

広報すもと令和3年3月号

(上の画像をクリックするとウェブブックが開きます)

広報すもと令和3年3月号(第182号) [PDFファイル/6.22MB]

 

広報すもと3月号(182号)文字版

15th Anniversary

#市制15周年特別企画 #広報すもとの表紙をみんなの笑顔で飾ろうプロジェクト

 

★p1ラインアップ

写真特集 みんなの笑顔で飾ろうプロジェクト…P2-3

令和3年度 施政方針と予算(案)…P4-8

新型コロナワクチンの接種が始まります ほか…P9

令和3年度バス利用促進事業の案内 ほか…P10

福祉サービス制度…P11

保険料仮徴収のお知らせ ほか…P12

元気はつらつ教室のご案内 ほか…P13

土地と家屋の評価額などを縦覧 ほか…P14

リサイクルポイント制度を開始 ほか…P15

まちづくりNEWS…P16-17

くらしのいきいき情報…P18-19

犬の登録と狂犬病の予防注射…P20

4月の健康カレンダー ほか…P21

ウェルネス通信 ほか…P22

4月の図書館だより・無料相談…P23

地域おこし協力隊インタビュー…P24

まちかどトピックス…P25

次号予告 広報すもとリニューアル…P26

※新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載している行事などは中止・延期になる場合があります。

人口42,664人(-69) 男20,379人(-38) 女22,285人(-31) 世帯数20,041世帯(-36) 〔令和3年3月1日現在・住民基本台帳による( )内は前月比〕

 

★p2-3 写真特集 みんなの笑顔で飾ろうプロジェクト

素敵な笑顔がたくさん届きました。

表紙だけに収まり切らず、このように見開きでの掲載となりました。

「とびっきりの笑顔」のご応募ありがとうございます。

★p4-8 令和3年度 施政方針と予算(案)

令和3年度 施政方針 夢や希望を持てる 「共創のまち洲本」の実現に向けて

健康と暮らしを守る

 新型コロナウイルス感染症の最初の感染者が発生してから、早や1年以上が経過しましたが、依然として社会活動並びに経済活動において厳しい状況が続いております。

 国では、新型コロナウイルスと共存する新たな社会づくりや生活様式の構築を進め、本市におきましても感染症対策を講じてきております。

 ワクチンの接種開始により、感染症の収束を期待したいところではございますが、長期戦になることも覚悟しておかなければなりません。

 今後も国・県などの動向を注視し、きめ細やかで迅速な対応を心掛けることで、市民の皆さまの生命と健康、そして、暮らしを守るため、精励してまいります。

夢や希望を持てるまちの実現へ

 本市はこれから、人口減少に伴う税収や地方交付税の減少に加え、公共施設の適正化などにも対処していかなければなりません。厳しい財政状況が続きますが、一方で、好調なふるさと納税やクラウドファンディングで全国の皆さまから多くのご支援をいただいていることなど、明るい話題もございます。「未来の洲本市」のため、着実に行財政改革を進めてまいります。

 令和3年度は、さまざまな取組に本格的に着手していく重要な1年となります。現在のコロナ禍においては、「希望を持てる社会の実現」を目指すことが重要です。そのためにも、市民の皆さまのご意見にしっかりと耳を傾けながら、一歩ずつ歩みを進め、皆さまが安心して「夢」や「希望」を持てるまち、「共創のまち 洲本」の実現に向けた取組を進めていく所存でございます。

洲本市長 竹内通弘

 

重要施策と3本の柱

重要施策

新型コロナウイルス感染症対策と新たな日常の確立

▼新型コロナウイルスワクチン接種の実施 ▼市民生活などを支援するための商品券の配布 ▼生活困窮者の自立支援 ▼感染症対策を講じた観光資源の改修などによる交流人口拡大の取組 ▼サテライトオフィスやワーケーションなど、新たな働き方の創出

行財政改革の断行による財政の健全化

▼公共施設等個別施設計画による公共施設の再編や、財政運営方針などに基づく歳入確保および歳出削減の取組 ▼行政のデジタル化による市民サービスの向上 ▼ふるさと納税による事業者支援の拡充

3本の柱

1.安全・安心な暮らしの実現

■防災・防犯環境の充実

▼防災ハザードマップの全面改訂 ▼防災サイレンや消防自動車の更新 ▼災害時避難行動要支援者名簿の整備

■住まい・生活環境の充実

▼都市計画マスタープランなどの策定 ▼老朽・危険空き家の解消に向けた取組 ▼リサイクルポイント制度の導入などによる25%ごみ減量化作戦の推進 ▼し尿処理施設の改修

■子育て環境の充実

▼母子健康包括支援センターの体制強化 ▼乳幼児等医療費、こども医療費の助成対象拡充 ▼不妊・不育症治療費の助成 ▼五色地域認定こども園の整備に向けた取組 ▼子ども家庭総合支援拠点の設置準備

■医療・福祉環境の充実

▼30歳代の健康診査料無料化 ▼基幹相談支援センターを中心とした障害者相談支援 ▼重度障害者医療費、高齢重度障害者医療費の助成対象拡充

▼地域の支え手として活躍する元気な高齢者づくり

2.活力とにぎわいのあるまちづくり

■働く場の創出と地域産業の振興

▼企業誘致の取組 ▼地域創生や魅力発信に向けた外部人材の活用 ▼女性や若者の起業支援 ▼コワーキングスペースの開設支援 ▼農家の生産力の維持・向上支援 ▼新規就農者支援 ▼鳥飼漁港の整備

■社会資本の整備

▼国道28号洲本バイパスの早期開通に向けた取組 ▼市道整備による広域道路ネットワークの形成 ▼地域公共交通の維持・活性化 ▼深日洲本航路の試験運航

3.新たな魅力の創造

■既存ストックを生かした新たな資源の創出

▼大浜公園や洲本城跡の環境整備 ▼赤レンガ建物を活用したにぎわいの創出 ▼高田屋嘉兵衛公園の道の駅整備に向けた取組

■魅力ある新たな情報発信の充実

▼各種イベントを通したまちの魅力発信 ▼SNSやリニューアルする広報紙を活用した情報発信

■次世代を担う豊かな人づくり

▼域学連携事業を通じた関係人口の拡大 ▼地域おこし協力隊の拡充 ▼首都圏などでのシティプロモーションの推進 ▼移住・定住支援の拡充

郷土(ふるさと)愛の醸成と次代を担う人材の育成 教育行政方針

 令和2年度の学校運営は、コロナ禍によりこれまで経験したことのない対応に迫られ、子どもたちの健康と安全を最優先に取り組んできました。

 そのような中、本市が策定しました「第2期洲本市教育振興基本計画」では、「めざす人間像」のひとつに、知・徳・体の調和がとれ、自己を磨き続ける人を掲げています。子どもたち一人一人の可能性を最大化することを教育政策の中心に据え、令和の時代を豊かに生きていくために必要な資質・能力を培うことを目指します。

 未だ新型コロナウイルス感染症の収束は見えませんが、教育活動を止めるわけにはいきません。子どもたちの健康管理に万全を期し、今後も、本市の基本理念である「郷土愛の醸成と次代を担う人材の育成」のため、家庭・地域・学校そして行政が一体となって教育に取り組み、この重責を果たしてまいります。

教育長 本條滋人

5つの施策方針

1.学校教育の充実

■学校教育活動の充実と特色ある教育の推進

▼「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善や質の向上 ▼GIGAスクール構想の推進と情報活用能力の育成

■幼児教育の推進

▼自然体験活動や遊びでの交流を通した豊かな心情や基本的な生活習慣の育成

■学校組織力及び教職員の資質向上

▼本市教育センターを活用した継続的、発展的な研修体制の充実

■家庭での教育力の向上

▼生活・学習習慣や家庭教育に関する情報提供

■地域全体で子どもを育てる環境づくりの推進

▼「トライやる・ウィーク」などによる地域住民の幅広い参画

■安全で快適な学習環境の整備

■安全・安心な通学路の確保

■学校給食の充実と食育の推進

2.生涯学習の振興

■学習内容の充実

▼公民館などを中心とした多様な講座・教室の提供

■学習の場の提供と体制づくり

▼図書館図書の充実と環境整備

■学習成果を活用する仕組みづくり

▼各種事業の指導者やサポーターの「人材登録」の仕組みづくり

3.青少年の健全育成

■家庭・地域・学校・行政の連携

▼放課後子ども教室「おおの」の開設

■家庭・地域の教育力の向上

▼PTAや子ども会など関係団体の活動支援

■交流・体験活動の充実

▼すもとっ子∞塾、MANABIプロジェクトの実施

4.地域文化の振興

■地域の歴史・伝統・文化の継承と理解の促進

▼淡路文化史料館を拠点とした特別展示や各種講座の充実

■歴史文化遺産の保存と活用、郷土の偉人の顕彰

▼洲本城跡整備や旧益習館庭園の活用などの計画策定

■芸術・文化団体の育成・支援と鑑賞機会の充実

5.生涯スポーツの振興

■組織の育成・支援

■施設の整備・管理運営の充実

▼公共施設の在り方についての調査・研究

■スポーツ活動への参加促進

▼ニュースポーツの普及・啓発

■スポーツによるまちづくりの推進

▼あわじ島スポーツフェスティバルの拡充

令和3年度一般会計当初予算(案) 285億2千万円

 令和3年度の当初予算は、一般会計で285億2千万円(前年度比38億6千万円増)を計上。また、特別会計は合計で127億785万4千円(前年度比5億7950万8千円減)、企業会計については、合計で33億6564万4千円(前年度比8億7673万6千円減)となりました。

詳細は、ホームページで公開しています。

■一般会計の歳入

市税 55億5500万円(19.5%)

繰入金 35億4173万4千円(12.4%)

寄附金 30億634万7千円(10.5%)

分担金ほか 12億3748万4千円(4.3%)

地方交付税 57億5000万円(20.2%)

国・県支出金 44億2013万7千円(15.5%)

市債 36億4429万8千円(12.8%)

譲与税ほか 13億6500万円(4.8%)

■一般会計の歳出

総務費 80億8165万3千円(28.3%)

民生費 75億1695万3千円(26.4%)

公債費 43億1248万3千円(15.1%)

土木費 19億1641万6千円(6.7%)

衛生費 18億374万5千円(6.3%)

教育費 17億5097万1千円(6.1%)

農林水産業費 12億4490万5千円(4.4%)

消防費 9億429万3千円(3.2%)

商工費 6億5798万8千円(2.3%)

議会費 1億9782万7千円(0.7%)

その他 1億3276万6千円(0.5%)

特別会計予算額

会計年度/令和3年度/令和2年度/前年度比%

国民健康保険/56億2900万円/58億6500万円/96.0

由良財産区/106万3千円/107万円/99.3

納・鮎屋財産区/6万9千円/7万円/98.6

堺財産区/32万2千円/32万2千円/100.0

CATV/8億6700万円/13億8000万円/62.8

介護保険/54億2560万円/52億5720万円/103.2

後期高齢者医療/7億8480万円/7億8370万円/100.1

合計/127億785万4千円/132億8736万2千円/95.6

企業会計予算額

会計年度/令和3年度/令和2年度/前年度比%

介護サービス/1億5571万4千円/1億9474万6千円/80.0

駐車場/4323万4千円/4739万7千円/91.2

下水道/30億1199万円/31億208万4千円/97.1

土地取得造成/1億5470万6千円/8億9815万3千円/17.2

合計/33億6564万4千円/42億4238万円/79.3

一般会計と特別会計、企業会計を合わせた全会計

445億9349万8千円

令和3年度の主な事業

[新 規]

赤レンガ施設管理事業

予算:1億2300万円

 イベントや交流などのシェアスペースとして、管理・活用していきます。

 

[新 規]

大浜公園中央駐車場整備事業

予算:3400万円

大浜公園内に駐車場を整備し、利用者へのサービスを向上させ、観光振興を図ります。

 

[新 規]

25%ごみ減量化推進事業

予算:1706万2千円

資源物回収拠点の整備などを実施し、さらなるごみ減量化やリサイクル率の向上を図ります。

 

[継 続]

し尿処理場汚泥再生処理センター改修事業

予算:3億円

塩屋衛生センター(せいすい苑)の長寿命化および省力化を図るため、改修工事を行います。

 

[新型コロナウイルス感染症対策]

ふるさと洲本応援事業

予算:5億円

市民の生活安定と市内事業者の経営対策に関する支援を行います。

 

[新型コロナウイルス感染症対策]

予算:1億3452万1千円

ワクチン接種などの感染拡大防止策や市民の安全・安心のための取り組みを実施します。

 

★p9 新型コロナワクチンの接種が始まります ほか

まずは65歳以上の高齢者から 新型コロナワクチンの接種が始まります

65歳以上(昭和32年4月1日以前生まれ)の人を対象に、4月上旬から中旬にかけて接種券の送付を予定しています。

専用のコールセンターにて接種予約をしてください。

詳細は接種券に同封している案内を確認してください。

 接種対象は16歳以上の人ですが、今回、接種券が送付されるのは65歳以上の高齢者のみです。それ以外の人の接種時期などについては、今後お知らせします。

※掲載している情報は3月5日時点のものです。

接種時期

 4月下旬以降

接種場所

 市文化体育館、五色トレーニングセンターなど

使用ワクチンと接種回数

 ファイザー社製ワクチン/接種1回目から3週間後に2回目の接種が必要

費用 

無料

接種には同意が必要

 ワクチンの接種は、努力義務ではありますが強制ではありません。

 ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けてください。同意なく、接種が行われることはありません。

接種を受けられない人

 次の項目に当てはまる人は接種を受けられません。当てはまると思われる人は、接種を受けて良いかをかかりつけ医に相談してください。

・明らかに発熱している

・重い急性疾患にかかっている

・ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症の既往歴がある

・予防接種を受けることが不適当な状態にある

接種会場までの移動手段を助成します

 会場までの移動手段を助成するために、決定通知書をお送りする際に、タクシー券を同封します。

問い合わせ先

▽ワクチンに関する専門的な窓口

 (県)新型コロナワクチン専門相談窓口

 電話078-361-1779

 時間:午前9時~午後5時30分(土日祝含む)

▽接種予約に関する窓口

 (市)ワクチン接種コールセンター

 電話22-5672

 時間:午前8時45分~午後5時(平日のみ)

1回目のワクチン接種の流れ

接種券が届く

専用コールセンターで接種日を予約する

決定通知書が届く

決定通知書と接種券を持って接種を受ける

STOP!コロナ差別とその被害

 感染した人や家族、医療や物流に携わる人を誹謗・中傷・差別する言動は止めましょう。

 今、すべての人が感染拡大防止のためそれぞれの場所で努力しています。この事態に対応しているすべての方々に思いやりの気持ちを持ちましょう。

問い合わせ先 市民課 人権推進室 電話22-2580

★p10 令和3年度バス利用促進事業の案内 ほか

令和3年度 バス利用促進事業の案内

 市民の生活に欠かせない市域を走る路線バスや洲本市コミュニティバスの維持・確保を図るため、定期券の購入を助成するなど、バス利用促進事業を実施します。

対象者

(1)小学校、中学校、高校、大学、専門学校に在学している人

(2)65歳以上の人

※(1)、(2)ともに本市に住民票があり、かつ、お住まいの人で、市税などの滞納がない人に限る(対象者が未成年の場合、その保護者)。

対象となるバス路線(区間)

路線バス

 縦貫線、都志線、鳥飼線、長田線、由良線、舞子-福良線(淡路IC-福良の間)、淡路-徳島線(洲本BC-淡路島南ICの間)、三ノ宮-西浦線(高田屋嘉兵衛公園-郡家の間)、鮎原線

洲本市コミュニティバス

 五色地域線、上灘・沼島線

助成内容

定期券の購入

 定期券購入金額の2割を助成

※65歳以上の人も助成対象

利用促進券の交付

 バス1乗車あたりの運賃の約1/2を助成する利用促進券を交付

注意事項

・島外で乗降車する場合には、助成は受けられません。

・市内バス停を利用する区間のみ助成します。

・利用促進券は、定期券との併用や乗り越しなどには利用できません。

・他の公的割引サービスなどと併用できません。

申請受付開始日

 3月23日(火曜日)

※利用促進券の交付には、受け付けてから2週間程度を要します。

対象期間

 4月1日(木曜日)~令和4年3月31日(木曜日)

申請書の配布・申請場所

 企画課(本庁舎)

 地域生活課(五色庁舎)

 由良支所

※申請書は本市HPでダウンロードできます。

問い合わせ先

 企画課

 電話24-7614

延期していた 成人式を開催します

 延期しておりました令和3年の成人式を開催します。

 本市に住民票がある人、事前に個別にお問い合わせされた人などには、案内通知を発送しています。

 成人式の出席には、事前申込が必要です。本市ホームページをご確認の上、お申し込みください。

 なお、本市出身者で、就学・就職などで住民登録が本市にない人も成人式に参加できますので、希望する人はお問い合わせください。

開催日時

 5月2日(日曜日)

 受付:午後0時30分~

 開式:午後1時30分~

場所

 市文化体育館・大ホール

対象者

 平成12年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかに該当する人

(1)本市に住民登録がある

(2)市内の学校・保育所に在籍していたことがある

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、式典を中止・内容変更する場合があります。感染症予防対策を講じて開催します。ご理解ご協力をお願いいたします。

問い合わせ先

 生涯学習課

 電話24-7631

★p11福祉サービス制度

福祉サービス制度その1 移動手段確保事業助成券の交付

 移動手段を持たない高齢者、障害者に対して、タクシーや路線バスなどで使える助成券を交付します。

 対象が高齢者、または障害者によって、配布枚数や申請場所などが異なりますので注意してください。

利用できる事業者

 市と契約しているタクシー会社、路線バス、コミバス上灘線および五色地域コミバス

申請開始日 3月30日(火曜日)

利用開始日 4月1日(木曜日)

高齢者向け

対象者

 満75歳以上のひとり暮らしの人

 ※市民税非課税で基準収入金額が120万円以下の人

交付枚数(年間)

 200円券:8枚

 500円券:24枚

 ※申請月に応じて交付枚数は変わります。

申請時の注意

 申請書に必要事項を記入し、3月30日(火曜日)以降に民生委員の確認・押印を受け、申請してください。

申請書の配布・申請場所

 介護福祉課(本庁舎)

 窓口サービス課(五色庁舎)

 由良支所

問い合わせ先

 介護福祉課

 電話26-0600

障害者向け

対象者

次の手帳交付を受けている人

 身体障害者手帳1・2級

 療育手帳A判定

 精神障害者保健福祉手帳1級

 ※施設入所者や入院中の人、自動車税または軽自動車税の減免を受けている人は対象となりません。

 ※障害者自身または世帯の所得状況によって対象とならない場合があります。

交付枚数(年間)

 200円券:60枚

 500円券:48枚

 ※申請月に応じて交付枚数は変わります。

申請書の配布・申請場所

 福祉課(本庁舎)

 窓口サービス課(五色庁舎)

問い合わせ先

 福祉課

 電話22-3332

福祉サービス制度その2 入浴券の交付

 市内の公衆浴場や、ゆ~ゆ~ファイブで利用できる入浴券を交付します。

対象者

 満65歳以上のひとり暮らしの人

交付枚数(年間) 21枚

 ※申請月に応じて交付枚数は変わります。

申請時の注意

 申請書に必要事項を記入し、3月30日(火曜日)以降に民生委員の確認・押印を受け、申請してください。

申請開始日 

3月30日(火曜日)

利用開始日 

4月1日(木曜日)

申請書の配布・申請場所

 介護福祉課(本庁舎)

 窓口サービス課(五色庁舎)

 由良支所

問い合わせ先

 介護福祉課

 電話26-0600

福祉サービス制度その3 紙おむつ購入資金の支給

 紙おむつ購入資金の一部を支給します。

対象者

 在宅のねたきり高齢者で6カ月以上、常時紙おむつを必要とし、要介護4以上の要件を満たしている人など(条件についてはお問い合わせください)

支給額 

月額3千円

申請方法

 申請書に必要事項を記入し、紙おむつを購入したことが分かる領収書を添付し、申請してください。

申請書の配布・申請場所

 介護福祉課(本庁舎)

 窓口サービス課(五色庁舎)

 由良支所

問い合わせ先

 介護福祉課

 電話26-0600

★p12保険料仮徴収のお知らせ ほか

介護保険・後期高齢者医療保険制度 保険料仮徴収のお知らせ

 介護保険料と後期高齢者医療保険料は、毎年7月に所得・課税状況を基に決定されます。このため、保険料を特別徴収(年金からの天引き)で納付している人の4・6・8月の保険料は、暫定的に2月と同額が仮徴収されます。

 7月に保険料が決定した後、年間保険料額と仮徴収額との差額を、10・12月・翌年2月の3回に分けて本徴収として年金天引きします。

 なお、仮徴収と本徴収で大きな差額が生じる場合は、1回の納付額が均等となるように、8月の徴収額から変更し、調整することがあります。

 保険料の決定に関する通知は7月中旬ごろ個別に送付する予定です。

問い合わせ先

 保険医療課

 電話24-7609

4月 6月 8月

■仮徴収 前年度の2月期の保険料同額

10月 12月 2月

■本徴収 年間保険料額から仮徴収額を差し引いた額を3回に分けて徴収

4月から 国民年金保険料が変わります

 自営業者や農漁業者、学生などの国民年金第1号被保険者の保険料が4月から月に70円引き上げられ、月額1万6610円になります。保険料の支払いには、前納すると割引になる制度があります。

※口座振替や前納制度を利用するには、あらかじめ年金事務所に申出を行う必要があります。

納付書による前納

 2年前納、1年前納、前期分6カ月前納を行う場合は、4月中に手続きしてください。

納付期限 4月30日(金曜日)

口座振替による前納

 後期分6カ月前納の申し込みは、8月31日(火曜日)年金事務所必着です。2年前納、1年前納、前期分6カ月前納の令和3年度分の受付は終了しました。

クレジットカード支払い

 2年前納、1年前納、前期分6カ月前納の令和3年度分の受付は終了しました。クレジットカードによる支払いの割引額は、納付書で納めた場合と同額です。詳しくは明石年金事務所へお問い合わせください。

問い合わせ先

 ねんきん加入者ダイヤル

 (ナビダイヤル)

 電話0570-003-004

 日本年金機構明石年金事務所

 電話078-912-4983

納付方法/6カ月分(前期:4~9月分、後期:10~翌年3月分)/1年分(令和3年度分)/2年分(令和3・4年度分)

納付書〔毎月納付〕/99,660円/199,320円/398,400円

納付書〔前納〕/98,850円(810円割引)/195,780円(3,540円割引)/383,810円(14,590円割引)

口座振替〔前納〕/98,530円(1,130円割引)/195,140円(4,180円割引)/382,550円(15,850円割引)

 

★p13 元気はつらつ教室のご案内 ほか

介護予防教室 元気はつらつ教室のご案内

 本市では、年齢を重ねても住み慣れたまちで生き生きとした生活が送れるように、公民館などで介護予防教室を開いています。

 自分の体の状態を確認し、これからの生活を見直す機会として参加してみませんか。

対象者 

65歳以上の人

費用 

無料

内容

 健康チェック、健康相談、健康情報のお知らせ、運動療法(転倒予防、体力・筋力維持向上を図ります)、音楽療法(音楽を楽しみながら脳の活性化や口腔ケアの向上を図ります)など

問い合わせ先

 介護福祉課

 電話26-0600

〈元気はつらつ教室の開催場所など〉

開催場所/開催日/時間/連絡先

千草公民館/毎月第4水曜日/10時00分~11時30分/介護福祉課 電話26-0600

市役所本庁舎(3階会議室)/毎月第1木曜日/10時00分~11時30分/介護福祉課 電話26-0600

由良公民館/毎月第2月曜日/13時30分~15時30分/在宅介護支援センター由良 電話27-0146

加茂公民館/毎月第3月曜日/13時30分~15時30分/在宅介護支援センター加茂 電話26-0801

中山間総合活性化センター/毎月第1金曜日/10時00分~12時00分/在宅介護支援センター中川原 電話28-0321

※開催場所によって教室の内容が変わります。

※祝日等により開催日が変更となる場合があります。

※開始の2時間前に特別警報または警報が発令された場合は中止です。

高齢者実態調査と 避難行動要支援者調査を実施します

高齢者実態調査

 高齢者の皆さんや見守りの必要な人が地域で安心して生活ができるよう、高齢者実態調査を実施します。

対象者

(1)ひとり暮らし高齢者(65歳以上)

(2)高齢者のみ世帯(全員65歳以上)

(3)寝たきり高齢者

(4)その他の要配慮者(見守りが必要な人)など

避難行動要支援者調査

 高齢者実態調査に併せて、避難行動要支援者(災害時に自力避難が困難な人)の調査を実施します。

 いずれの調査も、対象者がいる世帯には、4月から6月にかけて地域の民生委員が伺います。ご協力をお願いします。

問い合わせ先

 福祉課

 電話26-1166

マイナンバーカード 休日受け取りできます

 平日にカードを受け取ることができない人は、左記の休日に受け取りができます。

 休日受取は完全予約制となっていますので、事前に電話予約が必要です。

日程 

4月25日(日曜日) 5月23日(日曜日) 6月27日(日曜日)

時間 

午前9時~正午まで

場所 

市民課

申し込み・問い合わせ先

 市民課

 電話22-7926

★p14 土地と家屋の評価額などを縦覧 ほか

4月1日(木曜日)から 土地と家屋の評価額などを縦覧

 令和3年度の固定資産評価額などの縦覧を行います。

 「縦覧」は、自身の土地や家屋の評価額が、他と比較して適正であるかを判断するための制度です。縦覧期間中に限り、自身が所有する以外の土地・家屋の評価額を縦覧帳簿により縦覧できます。ただし、納税者の所有資産が土地または家屋だけの場合は、それぞれの縦覧帳簿しか縦覧できません。

内容

 土地価格等縦覧帳簿

 (所在、地番、地目、地積、価格)

 家屋価格等縦覧帳簿

 (所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格)

縦覧できる人

▽固定資産税納税者とその同居する親族

▽固定資産税納税者から委任を受けた人

期間

 4月1日(木曜日)~5月31日(月曜日)

 土日祝日を除く

縦覧場所

 税務課(本庁舎)

 地域生活課(五色庁舎)

必要なもの

 印鑑

 本人確認できるもの

 (免許証など)

※納税者以外の人が縦覧する場合は、代理人であることを示す委任状が必要です。

問い合わせ先

 税務課

 電話24-7605

令和3年度は評価替えの年 固定資産の評価を見直しました

 市民の皆さんに固定資産税や都市計画税を公平に負担していただくため、土地と家屋は3年ごとに適正な評価額となるよう「評価替え(見直し)」を行っています。

 令和3年度はこの評価替えの年であり、評価の見直しを行いました。

 納税者の皆さんには、5月上旬頃に納税通知書(課税明細書を同封)を発送します。所有している土地や家屋の課税内容の確認をお願いします。

 また、現況が変更されている土地や未評価の家屋については、職員が現地調査を行っています。

 調査の際はご協力をお願いします。

問い合わせ先

 税務課

 電話24-7605

今月の納期限をお知らせします

国民健康保険税 第9期

 納期限は3月25日(木曜日)です。

 お届けしている納付書にて、納期限までに納付ください。

 納期限を過ぎると、督促手数料や延滞金が加算される場合があります。

 口座振替の申し込みは、金融機関または税務課で受け付けています。

問い合わせ先

 税務課

 電話24-7603

★p15 リサイクルポイント制度を開始 ほか

4月1日(木曜日)から リサイクルポイント制度を開始

下記施設に対象となる資源物を持ち込んだ場合、持込量に応じてポイントを付与するリサイクルポイント制度が始まります。

 たくさんの持ち込みをお待ちしています。

施設

▽みつあい館

(栄町四丁目3-28)

▽洲本ストックヤード

(下内膳2106)

▽五色ストックヤード

(五色町都志万歳1105-1)

※エコステーションへの持ち込みは対象外となります。

対象となる資源物

▽新聞、雑誌、段ボールなどの紙類

▽ペットボトル

▽アルミ缶、スチール缶

▽古着類

▽紙パック

※分別が行われていない物は対象外です。

ポイント付与

 持込量10キログラムにつき1ポイント

★30ポイント貯めたポイントカードを生活環境課に持参すると300円のクオカードなどと交換できます。

 詳しくは、本市ホームページを確認してください。

問い合わせ先

 生活環境課

 電話24-7607

資源物回収専用バッグ「Re:ばっぐ」を作成しました。生活環境課で配布します(各世帯1枚まで)。

4月1日(木曜日)から 事業所の廃棄紙類を無料引き取り

 事業所から出る廃棄紙類を左記施設に持ち込んだ場合、無料で引き取ります。専門の業者が溶解処理するので、社内の事務文書も安心して持ち込んでいただけます。

施設

 洲本ストックヤード

受入時間

 午後1時~午後4時

休館日 

土曜、日曜(第1土曜・日曜は除く)、年末年始

 詳しくは、本市ホームページを確認してください。

問い合わせ先

 生活環境課

 電話24-7607

4月1日(木曜日)から 使える食器を無料引き取り

 家庭で使っていない食器類をごみとして捨てていませんか。捨てればごみですが、持ち込めばリユース品として再利用されます。左記施設で再利用可能な食器類を無料で引き取ります。ぜひご利用ください。

施設

▽みつあい館

▽洲本ストックヤード

▽五色ストックヤード

 詳しくは、本市ホームページを確認してください。

問い合わせ先

 生活環境課

 電話24-7607

3月1日から レジ袋兼ごみ袋を販売開始

 市の収集するごみ袋としても使用できるレジ袋の販売が始まりました。

 マイバッグの普及により、レジ袋を手にする機会も少なくなっていますが、マイバッグを忘れてしまったときは、通常のレジ袋を購入するのではなく、タコのイラストが目印のレジ袋を購入してみませんか。

容量 25リットル

金額 1枚20円

 詳しくは、本市ホームページを確認してください。

問い合わせ先

 生活環境課

 電話24-7607

★p16-17 まちづくりNEWS

おめでとうございます

市制施行15周年記念 市政功労者表彰

 平成18年2月11日に洲本市と津名郡五色町が合併し新しい「洲本市」が誕生してから、本年2月11日(木・祝)で15年を迎えました。これを記念し、市では長年にわたり市政の推進に大きく貢献された個人・団体への表彰を決定しました。

 被表彰者は次のとおりです。

 なお、記念式典は3月28日(日曜日)に挙行予定です。

〔敬称略・順不同。( )内の表記は、洲本市表彰規則および同規則取扱要綱に準じています。〕

地方自治の振興発展

 岡崎 稔(市議会議員)

 福本 巧(市議会議員)

 森屋 康弘(副市長)

 蓮井 慶太郎(選挙管理委員会委員)

 濱田 敏夫(選挙管理委員会委員)

 坂村 隆明(固定資産評価審査委員会委員)

 武本 浩己(固定資産評価審査委員会委員)

 中村 仁志(財産区管理会委員、町内会長)

 丸山 正(町内会長)

社会福祉・民生の安定

 相曽 高博(民生委員・児童委員)

 安倍 敏明(民生委員・児童委員)

 野口 純子(民生・児童協力委員)

 伊富貴 幸廣(県老人福祉事業協会会長)

 才花 公子(保護司)

 故 脇田 登志子(保護司)

地域の安全・安心な暮らしの推進

 中原 章晴(消防団長)

 田中 三代子(洲本交通安全協会婦人部長)

 伊富貴 幸廣(再掲)(洲本防犯協会会長)

 橋元 和子(洲本防犯協会副会長)

保健衛生の向上

 野口 純子(再掲)(国民健康保険運営協議会委員)

産業の振興発展

 竹岡 千尋(洲本市漁業振興対策協議会会長)

 野口 純子(再掲)(城下町洲本再生委員会会長)

教育・文化・スポーツの高揚

 山口 ひろ子(社会教育委員)

 粟井 光代(図書館協議会委員)

 大畑 悦子(公民館運営審議会委員)

 野口 純子(再掲)(公民館運営審議会委員)

 波毛 康宏(淡路文化史料館運営協議会委員、文化財審議委員会委員)

 北山 學(文化財審議委員会委員)

 入谷 行洋(青少年補導委員)

 武本 浩己(再掲)(青少年補導委員)

 中村 仁志(再掲)(青少年補導委員)

 田中 一臣(スポーツ推進委員会委員)

 柳本 晶一(一般社団法人アスリートネットワーク理事長)

寄付

 香山 照子

 淡路信用金庫

 洲本おのころライオンズクラブ

 洲本ライオンズクラブ

高齢者叙勲 瑞宝双光章(教育功労)

 元・公立小学校長

 北山 學 さん(五色町鮎原小山田)

 北山さんは昭和31年に教諭となられ、平成5年3月に都志小学校長を退職されるまで、37年の長きにわたり、公立小中学校などで児童生徒の育成に尽力されました。

 受章にあたり、「名誉な章をいただき大変うれしく思います。受章は家族や周りの皆さんに支えていただいたおかげです」と感謝の言葉を述べられました。

令和2年度 洲本市地域おこし協力隊&マイスター活動発表会開催

 本市では平成24年度から地域おこし協力隊を採用し、現在は4人の隊員と1人の地域おこしマイスター(地域再生協働員)が活動しています。

 この度、活動中の5人による活動発表会を開催します。隊員たちが、普段、どのような取り組みをし、地域とどのように関わっているのかを、多くの人に知ってもらおうと企画しました。ぜひ、この機会にご参加ください。

日時 

3月25日(木曜日) 13時30分~ ※開場は13時00分

場所 

旧益習館庭園(山手3丁目)

参加方法

 【会場参加】(申込先着30人)

  右のQRコードからお申し込みください。

 【動画同時配信】

  視聴方法は、本市ホームページおよび地域おこし協力隊Facebookで、後日お知らせします。

※いずれも参加費は無料です。

問い合わせ先 

企画課 電話24-7614

写真左から

 片山 純平・谷口 史朗・ハンコックス サリー・野田  満・高田 久紀

淡路花博20周年記念 花みどりフェア開幕

 3月20日(土・祝)から、「淡路花博20周年記念 花みどりフェア」が淡路島内全域を会場として開催されます。春期フェアでは、チューリップなどの春の花が楽しめるほか、洲本・淡路・南あわじの各会場で、さまざまな催しが行われます。

 本市では、市民広場を中心に市街地一帯を会場として、ウォーキングや芸術作品展、人気キャラクターが登場する撮影会、ガーデニング講座など、多くの人が楽しめるイベントが開催されます。

【洲本会場オープニングイベント】

■3月20日 市民広場

   9時30分~ オープニング演奏(警察音楽隊)

  10時00分~ 市民広場ステージイベント

      「テレビの人気者たちがやってくる!!」

※開催イベントなど、詳しくはホームページをご覧ください。

【花みどりフェア開催期間】

 春期:3.20(土・祝)~5.30(日曜日)

 秋期:9.18(土曜日)~10.31(日曜日)

令和2年度 コミュニティ助成事業宝くじ助成金

 宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しているコミュニティ助成事業。

 令和2年度は、この宝くじの助成金を活用して、市原町内会のだんじり本体や獅子頭の修繕などを実施しました。

 このように、宝くじの収益は、コミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識の向上などに大きく貢献しています。

★p18-19 くらしのいきいき情報

催し

令和3年度手話奉仕員養成講座

▼対象者 島内在住または在勤者で、手話の学習経験がない人

▼講座回数 全30回

▼開講日 4月21日(水曜日)~12月15日(水曜日)の毎週水曜日

▼場所・時間

洲本会場:やまて会館

昼の部:午前10時~正午

夜の部:午後7時~午後9時

※淡路会場・南あわじ会場でも開催します。各会場について詳しくはお問い合わせください。

▼受講料 3300円(テキスト代)

▼募集人数 10人程度

▼申込締切 4月14日(水曜日)

申し込み・問い合わせ先

 淡路聴覚障害センター

 電話24-3850

 ファックス26-1175

要約筆記者養成講座 パソコンコース

 聴覚に障害のある人へのコミュニケーション支援を担う要約筆記者の養成講座を開講します。

▼対象者 県内在住の18歳以上で、次の条件を満たす人

・認定試験に合格後、要約筆記者として活動できる

・ノートパソコンを持参できる

・基本的なパソコン操作と、タッチタイピングができる など

※詳しくはお問い合わせください。

▼講座回数 全30回

▼開講日 5月8日(土曜日)~12月4日(土曜日)の毎週土曜日

▼時間 午後1時30分~午後4時30分

▼場所 淡路市立津名公民館(しづのおだまき館)

▼受講料 4700円(資料・テキスト代)

▼募集人数 10人

▼申込締切 4月20日(火曜日)

申し込み・問い合わせ先

 県立聴覚障害者情報センター

 電話078-805-4175

 ファックス078-805-4192

高齢者生きがい教室

▼対象者

 おおむね60歳以上の人

▼教室名および実施回数

▽月1回 水墨画

▽月2回 書道、詩吟、カラオケ、囲碁

▽月3回 陶芸、コーラス、健康体操、社交ダンス

▼場所

 中山間総合活性化センター

※詳しくはお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ先

 同活性化センター

 電話32-1211

※五色中央公民館への持参も可

男女共同参画オンライン研修会

▼演題 ワーク・ライフ・バランス~男女が共に輝ける社会を目指して~

▼講師 山田 亮 氏(家事ジャーナリスト)

▼配信日時

 3月18日(木曜日)~24日(水曜日)

 午後2時~午後9時

※動画は1時間程度で、配信中は下記サイトよりいつでも視聴可

※参加費無料

問い合わせ先

 市民課

 電話22-2580

募集

令和3年度おのころ学園受講生

 高齢者の生きがい、仲間づくりの場として開設しています。

▼対象者 60歳以上で学習意欲のある人

▼場所 洲本中央公民館

▼内容 教養講座やレクリエーションなど

▼受講料 4千円

▼申込締切 4月23日(金曜日)

申し込み・問い合わせ先

 洲本中央公民館

 電話22-1280

令和3年度淡路学園受講生

 高齢者の教養の向上や生きがい、仲間づくりの場として開設しています。

▼対象者 おおむね60歳以上で学習意欲のある人

▼実施日 5月~ 全10回

▼場所 中山間総合活性化センター

▼内容

 ▽教養講座(全員受講)

 ▽専門講座

 次の(1)か(2)のいずれか一つ

 (1)生活文化(生活の知恵と技術の習得など)

 (2)生涯学習(郷土史、園芸)

▼受講料 3千円(別途学習教材費が必要)

▼申込締切 4月30日(金曜日)

申し込み・問い合わせ先

 淡路学園(中山間総合活性化センター内)

 電話32-1211

※五色中央公民館への持参も可

お知らせ

ごみ焼却施設「やまなみ苑」処理手数料の改定について

 やまなみ苑に可燃ごみを直接持ち込む場合の処理手数料を改定します。

▼改定内容 10キログラムにつき115円を130円に改定

▼改定日 4月1日(木曜日)

申し込み・問い合わせ先

 洲本市・南あわじ市衛生事務組合

 電話45-0534

福島県沖地震災害義援金募金箱を設置

 2月13日(土曜日)に発生した福島県沖地震の被災地復興支援のため、義援金の募金箱を設置しました。温かいご支援をよろしくお願いいたします。

▼期間 5月31日(月曜日)まで

▼設置場所 市役所本庁舎、五色庁舎、由良支所、みなと元気館

問い合わせ先

 福祉課

 電話26-1166

フェニックス共済の出前受付窓口を開設

 掛金は年間最大6500円(準半壊特約含む)で全ての自然災害が対象。建物被害半壊以上で再建すると600万円給付。

 給付時は、他の保険に加入していても単独でお支払いします。

▼日時 3月16日(火曜日)

    午前9時30分~正午

▼場所 市役所本庁舎1階「洲本の広間」

▼必要なもの

 銀行の届出印と口座番号、またはクレジットカード

問い合わせ先

 福祉課

 電話26-1166

動物愛護センターからのお願い

▽飼い犬、飼い猫が迷子になったら、すぐに動物愛護センターと警察署に連絡してください。首輪には鑑札、迷子札をつけておきましょう。

▽犬の放し飼いは絶対にやめてください。糞尿、畑を荒らす、人を追いかけるなど、飼い主が知らないところで人に迷惑をかけています。

問い合わせ先

 動物愛護センター淡路支所

 電話0799-62-5811

 (平日午前9時~午後5時45分)

 洲本警察署

 電話22-0110

「ため池管理者変更届出書」提出のお願い

 ため池の管理者が交代したり、受益面積や所有者の増減など、届出内容に変更があるときは、速やかに市役所まで届出してください。

 また、ため池の管理者届けがまだの人は、左記までご相談ください。

問い合わせ先

 農地整備課

 電話24-7639

植えてはいけないケシに注意しましょう

 春から夏にかけて花が咲くケシの中には、麻薬成分が含まれ、法律で植えることが禁止されている種類があります。

 淡路島内では多くのケシが自生しており、県では、自生地の所有者(管理者)との協働により、植えてはいけないケシの抜去、処分を実施しています。見つけたときは、根を残さずに引き抜き、燃えるごみとして処分してください。

問い合わせ先

 洲本健康福祉事務所食品薬務衛生課

 電話26-2068

静電気による火災に注意

 静電気は、放電する瞬間に火花を発生させるため、思わぬところで火災の原因となる場合がありますので、十分注意してください。

▽引火点の低い危険物(ガソリンなど)は、小さな火花でも引火する危険があります。取り扱いには特に注意してください。

▽アース(帯電防止シート)や市販の静電気除去グッズなどで帯電防止を行いましょう。

問い合わせ先

 淡路広域消防事務組合

 電話24-0119

献血

▼3月29日(月曜日)

 ▽午前9時30分~午前11時20分

  洲本警察署

問い合わせ先

 健康増進課

 電話22-3337

春の全国交通安全運動

4月6日(火曜日)~15日(木曜日)

運動重点

・子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保

・自転車の安全利用の推進

・歩行者などの保護を始めとする安全運転意識の向上

問い合わせ先

 消防防災課

 電話24-7623

★p20 犬の登録と狂犬病の予防注射

お忘れなく!犬の登録と狂犬病の予防注射

 生後91日以上の飼い犬は、狂犬病予防法により、登録(生涯に1度)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。

 飼い犬の登録と狂犬病の予防注射を下表の日程で行いますので、最寄りの会場へお越しください。

 既に犬を登録済みの人には案内文書を送付しますので、予診票を記入し、注射会場に持参してください。

手数料(1頭当たり)

(1)予防注射 2750円

(2)注射済票交付料 550円

(3)新規登録料(新規登録の犬のみ必要) 3千円

※犬の死亡や所有者が代わった場合は、必ず市役所に届けてください。

問い合わせ先 生活環境課

 電話24-7607

狂犬病の予防注射は下記の動物病院でも受けられます

洲本市

 上物部/立花動物病院/電話22-3577

 宇原/どうぶつ耳科専門クリニック主の技/電話22-2770

 納/山本動物病院/電話22-5999

 下内膳/ななほし動物病院/電話26-2639

 下加茂/おのころ動物クリニック/電話26-1266

淡路市

 浅野南/田村動物病院/電話82-0308

 久留麻/安藤動物病院/電話74-5955

 志筑/ドゥ動物病院/電話62-0856

 志筑/ちしろ動物病院/電話62-1333

 王子/津名動物病院/電話62-2111

南あわじ市

 八木/いけだ動物病院/電話42-1505

 市円行寺/こばやし動物病院/電話42-1102

 市徳長/たかた動物病院/電話42-0654

 市徳長/仲岡家畜医院/電話42-4568

 榎列/かわさき動物病院/電話42-1158

 榎列/アイヴィ岡田動物病院/電話42-5067

 賀集/印部家畜医院/電話54-0030

 ※市外局番は省略しています。

狂犬病の予防注射・犬の登録日程表

実施日程/時間/会場

4月7日(水曜日)

  9時30分~ 9時55分/都志緑の道しるべ角川公園

 10時15分~10時35分/鳥飼船瀬バス停付近

 10時55分~11時10分/五色浜憩の広場(鳥飼浦信号)

 11時30分~11時55分/鳥飼浦リッチランド6番通交差点

 13時00分~13時30分/鳥飼防災センター 鳥飼会館

 13時50分~14時10分/鳥飼上集会所

4月8日(木曜日)

  9時30分~10時00分/堺地区町おこし会館

 10時20分~10時40分/下堺集会所

 11時00分~11時40分/広石会館

 13時00分~13時40分/五色地域福祉センター

4月9日(金曜日)

  9時30分~ 9時50分/鮎原中邑集会所

 10時10分~10時25分/鮎原田処集会所

 10時45分~11時00分/鮎原吉田バス停付近

 11時20分~11時45分/五色健康村下の駐車場

 13時00分~13時40分/市役所五色庁舎南側

 14時00分~14時20分/都志米山集会所

4月12日(月曜日)

  9時20分~ 9時40分/鮎原塔下集会所

 10時00分~10時30分/鮎原神陽台集会所

 10時50分~11時50分/中山間総合活性化センター

 13時00分~13時20分/鮎原南谷ふるさと会館

 13時40分~14時00分/鮎原上ふるさと会館

4月13日(火曜日)

  9時20分~10時00分/安乎八幡神社前

 10時20分~10時40分/宮野原公会堂

 10時55分~11時10分/山田原真浄寺下

 11時30分~11時50分/前古宮集乳所前

 13時00分~13時20分/安乎公民館

 13時40分~14時00分/二ツ石公会堂

4月14日(水曜日)

  9時30分~ 9時50分/市原公会堂

 10時10分~10時30分/安坂公会堂

 10時50分~11時10分/三木田公会堂

 11時30分~11時50分/厚浜会館駐車場

 13時00分~13時15分/中川原公民館

 13時30分~14時00分/下加茂会館

4月15日(木曜日)

  9時20分~ 9時50分/大野白髭神社前

 10時20分~10時40分/大野構造改善センター

 11時00分~12時00分/大野陽だまり館駐車場

 13時10分~13時30分/金屋会館

 13時50分~14時10分/鮎屋公会堂

4月16日(金曜日)

  9時20分~ 9時40分/潮消防団機具庫前

 10時00分~10時20分/(株)淡路建設会館駐車場

 10時40分~11時00分/宇原市民球場前

 11時20分~11時50分/宇原公館

 13時00分~14時00分/城戸アグリ公園前

4月19日(月曜日)

  9時20分~ 9時40分/奥畑集会所

 10時00分~10時20分/きしかわ神社

 10時40分~11時00分/上桑間公会堂

 11時20分~12時00分/加茂コミュニティ消防センター

 13時00分~13時20分/人権文化センター

 13時40分~14時00分/防災公園駐車場(イオン西側)

4月20日(火曜日)

  9時20分~ 9時35分/猪鼻集乳所付近

  9時55分~10時10分/上田原自治会館

 10時30分~10時50分/千草コミュニティ消防センター

 11時10分~11時50分/千草東公民館前

 13時10分~13時30分/川西公会堂(伊勢の森神社)

 13時50分~14時10分/物部中島荒神境内

4月21日(水曜日)

  9時20分~ 9時35分/由良内田コミュニティプラザ西側

  9時50分~10時10分/由良天川クラブ

 10時30分~10時45分/由良4丁目会館

 11時00分~11時20分/由良コミュニティ消防センター

 11時40分~12時00分/サントピアマリーナ旧下水処理施設

★p21 4月の健康カレンダー ほか

健康だより 新型コロナ流行期における心の健康づくり

 新型コロナウイルス感染症の影響で、感染の不安に加え、生活の変化から心身にストレスがかかります。悪化すると、うつ病などの病気につながる危険性があります。

ストレス度をチェックしてみませんか

 自分のストレス状態をチェックすることは、気づきや対処の手がかりとなります。自分のストレス度について確認してみませんか。

 詳しくは「支援情報ナビ」で検索してください。

こころの健康を守るために

 こころの健康を守るために、次の5つのポイントに気を付けて生活しましょう。

(1)信頼できる情報を得ましょう

(2)起床時間を守り、3食を規則正しく取りましょう

(3)人とのつながりを大切にしましょう

(4)趣味や娯楽などで気分転換しましょう

(5)不安や悩みがあるときは、ためらわずに相談しましょう

【こころの相談窓口】

 健康増進課

 電話22-3337

4月の健康カレンダー 健康増進課 健康福祉館「みなと元気館」 電話22-3337

■母子健康手帳交付

※母子健康手帳は、下記時間外でも交付できますので、時間のあわない人はご連絡ください。

内容 とき ところ 問い合わせ先

母子健康手帳交付・妊婦相談 7日(水曜日)・14日(水曜日)・21日(水曜日)・28日(水曜日) 13時30分~14時30分 みなと元気館2階 電話22-3337

■乳幼児健康審査・相談(対象者には個別に通知)

事業名 対象 とき 受付時間 ところ

4か月児健康診査 R2年12月生 22日(木曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

7か月児相談 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しています

10か月児健康診査 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しています

1歳6か月児健康診査 R1年8月生 15日(木曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

3歳児健康診査 H30年1月生 7日(水曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

乳幼児すくすく子育て相談 電話でお問い合わせください みなと元気館2階

ままくらぶ 妊婦・0か月~1歳までの母子 8日(木曜日) 10時00分~11時30分 五色すこやかセンター

ままくらぶ 妊婦・0か月~1歳までの母子 13日(火曜日) 10時00分~11時30分 みなと元気館

ままくらぶ 妊婦・0か月~1歳までの母子 20日(火曜日) 10時00分~11時30分 やまて会館

発達支援相談(要予約) 電話でお問い合わせください みなと元気館2階

※妊娠・出産・子育ての相談は、母子健康包括支援センター(健康増進課内)電話22-3337へ

■その他の健康教室・相談など

事業名 とき ところ 予約先

こころの相談(要予約) 電話でお問い合わせください みなと元気館 電話22-3337

脳いきいき相談(要予約) 電話でお問い合わせください 地域包括支援センター 電話26-3120

応急診療・小児救急

■洲本市応急診療所

 みなと元気館1階

 電話24-6340(診療時間内のみ)

 ※予約不要。ただし、高熱などの強い症状がある人は、必ず来所前に電話でのご相談をお願いします。

受付時間 9時00分~11時30分、13時00分~16時30分 日曜・祝日等◎ 月~土曜日×

受付時間 18時00分~21時30分 日曜・祝日等○ 月~土曜日○

○印:開業日  ◎印:内科と小児科の二診体制の開業日

■小児夜間救急電話センター

 22時00分~翌朝6時00分

 電話44-3799(対象は中学生まで)

※話し中の場合は、時間をおいておかけ直しください。

※通話は、お客様応対の品質向上のために録音させていただきます。

★p22 ウェルネス通信 ほか

ウェルネス通信

ウェルネスパーク五色[高田屋嘉兵衛公園]http://www.takataya.jp/

菜の花ホール特別展

信頼への道~日本におけるロシア人

 ロシアと日本の間に信頼の橋をかけるため、困難な道を切り開いたロシアの先人たちの姿をパネルと元駐日大使A・N・パノフ氏が制作した映像で紹介します。

●期間 8月30日(月曜日)まで

●入館料 大人500円

 高校・大学生200円

 小学・中学生100円

問い合わせ先 菜の花ホール 電話33-0354

いちごクレープづくり体験

 旬のいちごを使ってクレープを作ります。小さな子どもから大人まで楽しめる体験です。

●とき 土・日・祝日

●時間 午前10時~午前11時30分

    午後1時30分~午後3時

●体験料 550円(税込)

※申込不要(当日参加OK)

問い合わせ先 夢工房 電話33-1540

ゆ~ゆ~ファイブ春の回数券セール

 通常11枚綴りの回数券を購入した人に、さらに入浴券2枚をサービスします。

●とき 3月28日(日曜日)

問い合わせ先 ゆ~ゆ~ファイブ 電話33-1601

夢工房体験メニュー 電話33-1540

木の実のクラフト 3/27・28

 ●時間13時00分 ●料金1,000円~(材料費込) ※当日OK

お花見フォト 3/31

 ●時間(1)10時00分 (2)11時00分 (3)13時00分 (4)14時00分 ●料金3,500円(撮影データ込) ●締切2日前 ※各時間1組限定

彫紙アート教室 4/3・21

 ●時間10時00分 ●料金初回1,500円(材料費込・額付)、一般クラス1,500円(レッスン料含む・材料費別) ●締切3日前 ※定員6人

型染め体験(鯉のぼりのタペストリー) 4/11

 ●時間13時00分 ●料金3,600円(材料費込) ●締切前日

淡路翁そば教室 4/12

 ●時間(1)10時00分(初めての方) (2)14時00分(2回目以降の方) ●料金3,000円(材料費込) ●締切前日 ※定員各8人

本場韓国料理教室 4/14

 ●時間13時00分 ●料金2,000円程度(材料費込) ●締切3日前

ちりめん細工教室 4/15

 ●時間10時00分 ●料金2,000円~(材料費込) ●締切3日前

バルーンアート教室 4/16

 ●時間11時00分 ●料金2,500円~(材料費込) ●締切3日前

紙おむつケーキづくり教室 4/16

 ●時間13時00分 ●料金3,000円~(材料費込) ●締切3日前

パンづくり教室 4/17

 ●時間10時00分 ●料金2,000円(材料費込) ●締切2日前 ※定員8人

プリザーブドフラワーアレンジメント教室 4/17

 ●時間14時00分 ●料金未定(材料費込) ●締切1週間前

藍染め体験 4/18

 ●時間13時30分 ●料金1,600円(材料費別) ●締切前日

パーソナルカラー講座~おしゃれ編~ 4/19

 ●時間10時00分 ●料金2,800円(教材/材料費込) ●締切前日 ※定員6人

トールペイント教室 4/20

 ●時間13時00分 ●料金アクリル科2,300円+材料費、オイル科3,300円+材料費 ●締切3日前

ポーセラーツ教室 4/20

 ●時間13時30分 ●料金2,500円~(材料費込) ●締切前日 ※定員6人

パステルアート教室 4/21

 ●時間13時30分 ●料金2,000円(材料費込) ●締切前日 ※定員6人

めだか教室 4/22

 ●時間13時30分 ●料金2,200円(材料費込) ●締切3日前

エコバッグの型染め体験 4/24・25

 ●時間13時30分 ●料金1,800円(材料費込) ※当日OK

市民交流センター 令和3年度 教室受講生募集

 市民交流センターでは、令和3年度の教室受講生を募集します。

軟式テニス教室(初級)

 日時 毎週水曜日 13時00分~14時25分

 受講料 3000円(月4回の場合)

 定員 15人

スローヨガ

 日時 月3回火曜日 14時00分~15時00分

 受講料 1650円(月3回の場合)

 定員 12人

◎募集の教室は、定員になり次第キャンセル待ちとなります。

申し込み・問い合わせ先

 市民交流センター

 電話24-4450

 ※月曜日は休館

すもと deスマホ deスタンプラリー

参加費無料

 市内の対象ポイントを楽しく巡りながらスタンプを集めると、歴史について学ぶことができます。

 スタンプを8個以上集めて特典をGETしよう!

期限 5月30日(日曜日)まで

参加方法 

 (1)スマホでQRコードを読み取り、サイトにアクセス

 (2)スポットについたら位置情報を確認し、スタンプをGET

 (3)8個以上集めたら淡路文化史料館で参加特典と交換

特典 洲本城下町マスクケース

※詳しくは「すもとでスマホ」で検索

問い合わせ先

 淡路文化史料館

 電話24-3331

 9時00分~17時00分

 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

★p23 4月の図書館だより・無料相談

4月の図書館だより

●開館時間

10時00分~18時00分

●4月の

両図書館休館日 30日(金曜日)

洲本図書館休館日 5日(月曜日)、12日(月曜日)、19日(月曜日)、26日(月曜日)

五色図書館休館日 1日(木曜日)、7日(水曜日)、14日(水曜日)、21日(水曜日)、28日(水曜日)

※洲本・五色図書館の新着情報は、洲本市立図書館ホームページ掲載

洲本図書館 電話22-0712

●いっしょにおはなしかい(0~3歳児対象)

 7日(水曜日)、17日(土曜日) 11時00分~

●おはなし会(3~6歳児対象)

 10日(土曜日)、17日(土曜日)、24日(土曜日) 14時30分~

●もっとおはなし会(小学生対象)

 10日(土曜日)、17日(土曜日)、24日(土曜日) 15時00分~

●おりがみ教室

 3日(土曜日) 14時00分~

●つくってあそぼう!

 18日(日曜日) 10時30分~

※「おりがみ教室」「つくってあそぼう!」は定員20人。参加申込は前日まで。

●対面朗読(本の読み聞かせサービス)

 目の不自由な人が対象。

 事前申込が必要。

五色図書館 電話32-1693

●おひざのうえのおはなし会(3歳まで対象)

 8日(木曜日)、22日(木曜日) 10時30分~

●えるる倶楽部(3歳から対象)

 絵本・紙芝居の読み聞かせ

 毎週土曜日・日曜日 10時30分~

●えるる つくってあそぼう!

  18日(日曜日) 14時00分~

  ※定員10組程度、参加申込は前日まで。

図書館へいらっしゃ~い

“防災について考える”

 2011年3月11日に発生した東日本大震災から、今年で10年が経ちます。

 節目の年を迎えるにあたって、今一度、防災について考えてみませんか。

 今回の特集では、防災対策、地震、津波、火事、大雨などの自然災害に関する本を用意しました。その中から1冊を紹介します。

『そのとき、どうする?』

 本書では、自宅や屋内外にいるときに地震が起きたら?車が水没し始めたら?など、危険なシーンごとにどう行動すべきかをイラストとともに解説しています。さらに、いざというときの応急措置として、AEDの使用方法が掲載されています。この機会に、自然災害に備え、防災対策を行ってみてはいかがでしょうか。

(紹介者:五色図書館 浅井志保)

4月の無料相談

■法律相談 (予約制)

 ※相談は30分(一年度を通じて1回限り)

  日時 7日(水曜日)、21日(水曜日) 13時15分~16時15分

  場所 市役所本庁舎2階201会議室

  予約 市民課人権推進室 電話22-2580

■行政相談

  日時 14日(水曜日) 13時15分~15時00分

  場所 市役所本庁舎2階201会議室

  問 市民課人権推進室 電話22-2580

■法律相談 (予約制) 行政相談

 ※法律相談は30分(一年度を通じて1回限り)

  日時 14日(水曜日) 13時30分~15時00分

  場所 五色中央公民館

  予約 窓口サービス課(五色庁舎) 電話33-0161

■消費生活相談

  日時 毎週月~金曜日(祝日を除く)

    8時30分~12時00分、13時00分~17時15分

  場所 市役所本庁舎2階

  問 消費生活センター 電話22-2580

■明石年金事務所による年金相談 (予約制)

  日時 22日(木曜日) 10時15分~15時30分

  場所 市文化体育館

 ※予約満席になり次第、受付を終了します。

  予約 明石年金事務所 電話078-912-4983

■テレビ電話による無料法律相談(予約制)

  日時 毎週木曜日(祝日を除く)

    13時30分~15時30分

  場所 県洲本総合庁舎

  予約 淡路さわやか県民相談室

    フリーダイヤル0120-36-7830

    (携帯電話からは電話0799-22-3541へ)

■テレビ電話による無料家事(家庭問題)相談 (予約制)

  日時 9日(金曜日)、23日(金曜日) 13時30分~16時30分

  場所 県洲本総合庁舎

  予約 淡路さわやか県民相談室

    フリーダイヤル0120-36-7830

    (携帯電話からは電話0799-22-3541へ)

■こころのケア相談 (予約制)

  日時 13日(火曜日) 14時00分~16時00分

  場所 県洲本総合庁舎2階 相談・診査室

  予約 県洲本健康福祉事務所 電話26-2060

■教育相談 (予約制)

  日時 12日(月曜日) 13時00分~15時00分

  場所 県洲本総合庁舎1階会議室

  予約 県淡路教育事務所 電話22-4152

■農事相談(あらかじめ地元農業委員との協議が必要です)

  日時 5日(月曜日) 13時30分~15時00分

  場所 市役所本庁舎

  問 農業委員会 電話24-7628

■建築士事務所協会委員による住宅の耐震相談 (予約制)

  日時 28日(水曜日) 13時30分~16時00分

  場所 県洲本総合庁舎相談室または1階ロビー

  予約 角建設計 電話22-7705

■公証役場 日曜無料相談 (予約制)

  日時 4日(日曜日) 10時00分~15時00分

  場所 洲本公証役場

  予約 洲本公証役場 電話24-3454

★p24 地域おこし協力隊インタビューvol.4

都市から移り住み、

洲本のために頑張る

協力隊を紹介します

片山 純平

(R2.7月から活動中)

Jリーグを目指すサッカーチームFC淡路島の代表を務めながら活動。

海外でのサッカー経験と自身の人脈を生かしてスポーツ振興に取り組む。

Q1.どこから来たの

 A.大阪府です。

Q2.洲本の好きなところ

 A.大浜。スポーツにとって最高の環境ですね。

Q3.最近感動したこと

 A.チームが昇格を決めたこと。

「スポーツの力」はコロナを乗り越える原動力になる

片山 純平

 

体を動かす楽しさ伝えたい

 これまでサッカーで培った経験や体験を子どもに還元したいと思っています。

 幼稚園で運動教室を行ったんですが、やはりユニフォームを着た選手が行くだけで、子どもの飲み込み、入り込みが違うんですよ。

 コロナ禍で去年はあまりできなかったんですが、今後はどんどん教室を行って、体を動かす楽しさ、スポーツの楽しさを次世代に伝えたいです。

 

スポーツの持つ力

 コロナが明けて、「これから活気づいていこうよ」っていうときが来ます。そのときの原動力としての「スポーツの力」って大きいと思うんです。

 感染を予防しながら、子どもが外でスポーツできるイベントを企画しています。もちろんお父さんお母さんも一緒に楽しめるものです。そして、そのイベントの模様を映像として残そうともしています。元気に外で体を動かす姿は、コロナを乗り越えるためのメッセージになり、その映像を通して多くの人に元気を与えられるからです。スポーツには、人を笑顔にする力がありますからね。

▲協力隊の活動をHPで公開中

 

★p25まちかどトピックス

2月17日(水曜日)2020いいとこすもとフォトコンテスト テーマは「わたしの特等席」

 毎年テーマを設定して、本市の魅力を伝える写真を募集する同コンテスト。今回は64点の作品が集まり、グランプリには本市在住の田中幹人さんの「汐風の薫る丘」が選ばれたほか、いいとこ賞に7作品が選ばれました。受賞にあたり田中さんは「自分の写真や入賞作品を見て洲本のいいところにどんどん行ってもらえたら」と話しました。

 入賞作品の掲載や応募作品展については本市ホームページをご覧ください。

 

2月17日(水曜日)全身を使って表現 なのはなこども園あそなびアート

 アートに触れることで子どもたちの豊かな能力や魅力を引き出すことを目的に、市立保育所などで毎年実施している「あそなびアート」事業。今年度は、ダンスを通じてさまざまなものの見方や考え方があることを感じてもらおうと、NPO法人DANCE BOXのメンバーを講師に招いて行われました。

 5歳児48人の園児たちは音楽に合わせて、目で見たものや耳で聞いた音を全身で表現し、自由にダンスを楽しみました。

 

2月19日(金曜日) 30年以上続く伝統行事 広石小学校 竹馬大会

 児童会主催の竹馬大会が行われ、全校生徒77人が竹馬で運動場を全力疾走しました。

 寒い時期に少しでも外で過ごせるようにと始まり、30年以上続いているこの大会。生徒の多くは、家族に作ってもらったお手製の竹馬に乗って、砂場やブロック、ゴム紐などの障害物を乗り越えゴールを目指しました。4年生の楠快星君は「2位で悔しかった、来年は1位を取りたい」と話しました。

 

2月19日(金曜日)フード・アクション・ニッポンアワード2020入賞淡路島鱧ペスカトーレ

 南あわじ市にある平野製麺所(代表:平野拓治さん)が開発したパスタソース「淡路島鱧ペスカトーレ」が農林水産省主催の同アワードに入賞しました。

 このソースは、市内のレストラン「リゾレッタ」のオーナーシェフ井壷幸徳さんがレシピを監修し開発され、淡路島産のトマトと鱧がふんだんに使われています。

 平野さんと井壷さんは「淡路島を誇るソースができた」と入賞を喜びました。

 

★p26 次号予告 広報すもと リニューアル

01見た目が変わる

■表紙がすっきり

手に取ってもらえるようにちょっと見た目がすっきり。

■UDフォントを採用

誰にとっても見やすく読みやすいユニバーサルデザインの文字を使用します。

■パンチ穴がなくなる

今後、多くの写真を掲載する上で写真に穴が開くことがないようにします。その代替として、穴あけガイドを表示します。

02まちの皆さん登場

■洲本が自慢するあなたを紹介します

・こんな賞を取った

・こんなことずっと続けてる

・このまち好きすぎる!

などなど…洲本が自慢する“あなた”を探しています。

自薦他薦年齢問いません。

お心当たりありましたらご連絡ください。

■赤ちゃん写真を掲載します

応募のあった赤ちゃん写真を毎月掲載します。

令和2年生まれ赤ちゃん写真を大募集!

[募集期間]

3月15日~4月末日まで

03毎月プレゼントあり

■プレゼント

アンケートに答えるか、

インスタグラムで#sumoto(ハートマーク)を付けて投稿すると抽選でプレゼントをお贈りします。

■協賛事業所募集

上記プレゼントを提供していただける協賛事業所を募集します。

広報すもとでお店をPRしませんか?

問い合わせ先

 広報情報課

 電話22-3339

各募集について詳しくはホームページをご確認ください。 

 

編集後記

 笑顔写真の募集を始めてから「今日は笑顔写真、届いているかな」とメールを見るのが楽しみでした。届いたとびっきりの笑顔を見て、穏やかな気持ちになりました。次は写真ではなく、日常生活の中で皆さんの笑顔を見ることができますように。〈SG〉

広報すもと 令和3年3月15日発行 

【編集・発行】洲本市企画情報部広報情報課 https://www.city.sumoto.lg.jp/

〒656-8686 洲本市本町三丁目4番10号 電話22-3321(代表)※市役所へのお問い合わせなどにケーブル電話をご利用の際は、代表番号へおかけください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Google
カレンダーに登録
<外部リンク>
Yahoo!
カレンダーに登録
<外部リンク>